男児置き去り事件。なぜ欧米は「しつけ」でなく「捨てた」と報じたか

shutterstock_116587306 copy copy
 

北海道で発生した、実の子どもを山中に放置した事件は連日ニュースを騒がせていましたが、この事件は欧米でもショッキングな出来事として大きく報道されたようです。NY在住でメルマガ「ニューヨークの遊び方」の著者・りばてぃさんは、この事件に対する欧米の報道から「一つ気になること」を見つけたとのこと。それは、子どもの「しつけ」という言葉に対する日本と欧米の大きな考え方の違いと関係があるようです。

日本語と英語で異なる「しつけ」の意味

(1)子どもを一人にさせない欧米

ニューヨークの街角や公園などでは、幼い子ども達を連れたベビー・シッターやナニー(Nanny)さんたちの姿を頻繁に見かける。

チビッ子たちと、子ども好きなナニーさんが、歌とか歌って楽しそうに遊んでいる姿は、とても微笑ましいし、とにかく可愛い。一緒に遊びたくなっちゃう。

あちこちに公園が多く、また、共働き家庭も多いためなのか、ニューヨークでは、ナニーさんはとても身近な存在

こちらの各種メディアでは、優秀なナニーさんをどうやって見つけるかとか、ナニーさんと子ども達の心温まる触れあいエピソードなどがよく話題になってるし、ナニーさんをテーマにしたドラマや映画も多い。

男女平等が進んだ近年では、男性のナニーさんもいらっしゃって、2002年に放映された人気ドラマ『フレンズ』のシーズン9第6話は、「キュートなベビーシッター(邦題)」(原題は、The One with the Male Nanny、直訳すると、男性ナニーの回)だった。

こうしたナニーの役割とか、さらに、子育て全般に関する日米の文化や慣習には、とても大きな違いがある。

いろいろな違いがあるけれど、中でも特に、日本人がビックリさせられるのが、アメリカ(だけじゃなくて、たぶん欧米諸国全般)の「子どもを一人にさせない」という考え方だろう。

考え方というか、もうこのあたりに関する法律もかなり違っている。

print
いま読まれてます

  • 男児置き去り事件。なぜ欧米は「しつけ」でなく「捨てた」と報じたか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け