マネーボイス メニュー

日本が世界で一番「社会主義」と言われる理由。“新しい資本主義”よりも基本からやり直すべき=房広治

日本は世界で一番「社会主義」だと言われている。岸田首相は「新しい資本主義」を唱える前に、資本主義の基本からやり直さないと長期的ビジョンを描けないのではないだろうか。(『房広治の「Nothing to lose! 失う物は何も無い。」』房広治)

【関連】4代目ロスチャイルド卿に直接会って、戦争で儲ける手法を聞いた時の話=房広治

※毎週土曜日17:00よりまぐまぐ!Live配信中
金融リテラシーをあげたい人々とのQ&A、メルマガの時事ネタについてのQ&A
世界の金融市場・投資業界で活躍する日本人投資家、房広治による、ブログには書けないお金儲けの話や資本市場に通用するビジネスマン・社長のあるべき姿などをお届けします。視聴方法はこちらから。

※本記事は有料メルマガ『房広治の「Nothing to lose! 失う物は何も無い。」』2022年1月14日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にご購読をどうぞ。当月配信済みのバックナンバーもすぐ読めます。

誰が首相になっても役人トップは変わらない?

アメリカの共和党と民主党の主張の違いは、小さな政府か大きな政府というぐらいで、どちらも資本主義が根付いている。そのため、平等よりもMeritocracy(実力主義 )で、結果次第で報酬が違うのは当たり前という考え方が浸透している。また大統領が民主党から出るか共和党から出るかで、政府の役人のトップまで入れ替わるシステムである。

ヨーロッパは、アメリカとは違い、社会主義すなわち結果平等を求める党が幅を利かせている。そして、官僚は政権政党が変わってもほとんど変わることがない。政治家が選ぶのは大臣や副大臣クラスまで。事務次官は、それぞれの官僚組織が自分たちの尺度で人選をしている。

日本が「社会主義」と言われる理由の1つが、官僚システムの中である程度、事務次官候補が決まってくることにある。そしてキャリア官僚はどこの国もそうだが、金持ちのことが嫌いである。自分たちこそがエリートで、ビジネスで成功した奴らよりも自分たちの方が大学での勉強はできたという意識が強い。

しかも、日本では、不動産バブルが弾けた後の30年間を見ると、爆発的に成功した新興企業の数があまりにも少ない。そのため、貧富の差は、ヨーロッパと比べても実は小さいのである。もちろん、この30年間に新興企業が世界的に成功した中国やベトナムよりも、貧富の差は少ない。

そのため、日本は世界で一番「社会主義」と言われるのである。

安倍元総理は経産省、岸田首相は財務省官僚を登用

最近、YouTubeを見ていると、岸田首相は資本主義が分かってない、新資本主義っていう格好の良い言葉だけで中身がないのでは……というような批判の動画を推薦してくる。

確かに金融資産に税金をかけ、富の分配を公平にするといったイメージが強すぎて、資本主義ではなく社会主義を目指しているのではないかと言われている。

これは、安倍総理時代には、経産省出身の今井氏が実権を握って、伝統的な経産省的な考え方で政策立案をしていたのに対して、岸田首相が開成高校・財務省出身官僚を登用していると言われていることにも表れている。

すなわち、財務省出身者は、どこかの段階で国の「放漫経営」に国民が気づくと、ハイパーインフレが起こり、金利が上がり、国債が暴落し、国債を大量に抱えている金融機関が潰れてしまうという悪循環を恐れているのである。

この恐れ恐れやっている政治体制と、一気にインフレになろうが、貧富の差ができようが「経済にカンフル剤を!」と言うのが40代・30代のYouTubeなどで活躍していらっしゃる若きオピニオンリーダーたちであり、国民民主党であるように、私からは見えてしまう。

面白いのは、国民民主党の玉木党首は、財務官僚出身であるにもかかわらず、伝統的な財務官僚の考えとは違うところである。インフレになる前に、コロナ禍ではまずは、大量に財政支出・金融緩和に両方をやって、全体の金持ち気分をあげて、税金で取り戻すという考えである。この方法も、早くやらないとインフレが起こってからではやりにくくなってしまう。

この日本の政府のスピードの遅さは、首相が変わっても、変わらないのが不思議でしょうがない。

Next: 帰国後の隔離生活で実感。場当たり的な岸田政権



科学的根拠のない場当たり的な岸田政権

このメルマガを書いているのは1月13日(木)である。10日の月曜日(祝日)に羽田に到着し、羽田空港に隣接するホテルで6日間隔離生活をしている。私が隔離生活をしていると聞きつけた日本人の友人が、WhatsApp(※編注:メッセンジャーアプリ)で「監獄生活はどうですか?」とご機嫌伺いをしてきた。

インターネットを見てみると、日本の水際対策について、散々な意見が並んでいる。

例えば1月11日(火)に到着した方は、なんで、こんなに空港で多くの紙を提出させるのかという、誰でも不思議に思うことを書いている。到着からホテルまで連れて行かれる行程で関わっている人の数がすごい。ホテルに到着するまで、どこに連れて行かれるか教えてもらえない。医療従事者に対しては、濃厚接触者でも毎日検査をすることで、陰性であれば、普通の生活ができているのに、帰国者は陰性が何度続いても14日隔離という矛盾、科学的な根拠のなさ……などなど、場当たり的な政府の対応、長期的な視点のない政策の変更について、かなり不満が出てきている。

今年の参院選では自民党が大勝して岸田政権が長期政権になると主要メデイアが報道しているのと、この国民のポリシーのないコロナ対策への不満が、なぜ両立しているのか。それが私にはよくわからない。

有料メルマガ配信中!続きはご購読ください

【関連】私が村上世彰さんにフジテレビ買収のアイデアを教えた時の話=房広治

<有料メルマガ購読ですぐ読める! 1月配信済みバックナンバー>

※2022年1月中に定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2022年1月配信分
  • 房広治の「Nothing to lose!」Vol.(1/14)
  • 英語版デジタルマネー戦争 房広治の「Nothing to lose!」Vol.384(1/7)

いますぐ初月無料購読!


※本記事は有料メルマガ『房広治の「Nothing to lose! 失う物は何も無い。」』2022年1月14日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にご購読をどうぞ。当月配信済みのバックナンバーもすぐ読めます。

2021年12月配信分
  • AIの無力。COVID-19、3年目。 房広治の「Nothing to lose!」Vol.383(12/30)
  • アルバニアで記事化 房広治の「Nothing to lose!」Vol.382(12/24)
  • 政治経済1位 房広治の「Nothing to lose!」Vol.381(12/17)
  • 嘘つきボリス 房広治の「Nothing to lose!」Vol.380(12/10)
  • 南アフリカは称賛されるべき 房広治の「Nothing to lose!」Vol.379(12/3)

2021年12月のバックナンバーを購入する

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込880円)。

2021年11月配信分
  • メタバースで国を作ってしまうザッカーバーグの野望 Vol.378(11/26)
  • 新資本主義を考える Vol.377(11/20)
  • 東芝3分割・GE3分割 Vol.376(11/12)
  • 週刊エコノミスト誌のワクチンパスポートの記事 Vol.375(11/5)

2021年11月のバックナンバーを購入する

2021年10月配信分
  • 学ばないイギリス政府 Vol.374(10/29)
  • Pandora Papers Vol.373(10/22)
  • 真鍋淑郎氏のノーベル賞受賞 Vol.372(10/15)
  • 博打ビジネスから学ぶ Vol.371(10/8)
  • NHKおはBizの動画 Vol.370(10/1)

2021年10月のバックナンバーを購入する

2021年9月配信分
  • 恒大集団とシャドーバンキング Vol.369(9/24)
  • シャドーバンキング Vol.368(9/16)
  • ケンブリッジ大学のDX MBAコース Vol.367(9/10)
  • 首相になってほしい政治家 Vol.366(9/3)

2021年9月のバックナンバーを購入する

2021年8月配信分
  • 日本のアフリカ化? Vol.365(8/27)
  • 倫理観の差。ポーランドと日本の場合。 Vol.364(8/20)
  • ワクチンパスポートがデジュール規格に Vol.363(8/13)
  • 特許についての勉強 Vol.362(8/6)

2021年8月のバックナンバーを購入する

2021年7月配信分
  • イギリスの感染者数激減の理由 Vol.361(7/30)
  • OMFIF、デジタルマネー研究所 Vol.360(7/23)
  • オリンピック無観客は高く評価されるべき Vol.359(7/16)
  • 日本の隠匿体質?!三菱電機 Vol.358(7/9)
  • 東芝の株主総会が日本再生のチャンス Vol.357(7/2)

2021年7月のバックナンバーを購入する

2021年6月配信分
  • 紙ベースのワクチンパスポートの問題点。 Vol.356(6/25)
  • 国民一人当たりの養豚が一番盛んな国はどこ? Vol.355(6/18)
  • 林業のイールドを上げる方法 Vol.354(6/10)
  • ワクチンビジネスの顧客は誰? Vol.353(6/4)

2021年6月のバックナンバーを購入する

2021年5月配信分
  • カルロス・ゴーン Vol.352(5/28)
  • 房広治の「Nothing to lose!」Vol.(5/21)
  • メッセンジャーRNAはブルーオーシャン Vol.350(5/14)
  • COVID-19ワクチン特許保留論 Vol.349(5/7)
  • ワクチン開発の第3フェーズ治験はいくらかかる Vol.348(5/1)

2021年5月のバックナンバーを購入する

2021年4月配信分
  • 国産ワクチンが市場に出るには Vol.347(4/23)
  • ワクチン接種先進国のイギリス・イスラエル Vol.346(4/17)
  • ホランダー教授 Vol.345(4/10)
  • 日本経済新聞の記事 Vol.344(4/3)

2021年4月のバックナンバーを購入する

2021年3月配信分
  • ファイザー、モデナ、アストラゼネカ比較 Vol.343(3/26)
  • コロナ対策を放棄した大統領の死 Vol.342(3/19)
  • 8ヶ月後のワクチン2回目の接種 Vol.341(3/12)
  • AWSのすごさ Vol.340(3/6)

2021年3月のバックナンバーを購入する

2021年2月配信分
  • 一ヶ月で1億回再生のYouTube動画 Vol.339(2/27)
  • 英国ユニバーシティオブザイヤー2020 Vol.338(2/19)
  • イーロン・マスクはSECが嫌い Vol.337(2/13)
  • ミャンマーのクーデター Vol.336(2/5)

2021年2月のバックナンバーを購入する

2021年1月配信分
  • 日本で重篤化が少ないのと観光業の話 Vol.335(1/29)
  • 国富3689兆円と10万円給付 Vol.334(1/22)
  • トランプ氏はヒットラーと同じ Vol.333(1/15)
  • トランプ大統領 Vol.332(1/8)
  • 金子太郎さん Vol.331(1/2)

2021年1月のバックナンバーを購入する

2020年12月配信分
  • EcmaのExecutive Committeeメンバー Vol.330(12/25)
  • メディア賞「MONEYVOICE賞」2位受賞に際して Vol.329(12/18)
  • 明日の株価は誰にも分らない Vol.328(12/11)
  • 破壊的イノベーションはアーキテクチャーがカギ Vol.327(12/4)

2020年12月のバックナンバーを購入する

2020年11月配信分
  • 25年脱CO2停滞(11/27)
  • ワクチンの有効率が90%、94.5%の意味(11/20)
  • 蓮舫議員はIT知見あり(11/14)
  • 遅すぎた二度目のロックダウン(11/7)
  • 沖縄のエビの養殖の病気(11/1)

2020年11月のバックナンバーを購入する

2020年10月配信分
  • FXレート、外貨準備高、ビークルカレンシー(10/24)
  • 日米中の比較。国際標準化戦略(10/17)
  • ビル・ゲイツは戦略家(10/9)
  • トランプ大統領の税金1500ドル?(10/3)

2020年10月のバックナンバーを購入する

2020年9月配信分
  • セキュリティ対策(9/26)
  • 中国のGDPは既にアメリカを抜いている!?(9/18)
  • フォートナイト対アップル(9/11)
  • シリコンバレーのクレイジーなアイデア(9/4)

2020年9月のバックナンバーを購入する

2020年8月配信分
  • 情報開示の重要性(8/29)
  • パスワードや2段階認証の安全性(8/21)
  • アメリカに女性大統領の可能性(8/15)
  • 子会社の方が時価総額が大きくなる話(8/8)
  • 移民としての日本人 房広治の「Nothing to lose!」Vol.309(8/1)

2020年8月のバックナンバーを購入する

2020年7月配信分
2020年6月配信分
  • コロンビア大学伊藤隆敏教授(6/27)
  • バンクオブイングランドのCBDC(6/20)
  • まぐまぐ!Live(6/13)

2020年6月のバックナンバーを購入する

2020年5月配信分
  • メルマガ300号(5/31)
  • 経営者の即決力の差・UAとデルタ(5/23)
  • ハラリ教授のB*C*D=AHH(5/16)
  • オックスフォード大学のワクチン(5/9)
  • ヤンゴン(5/2)

2020年5月のバックナンバーを購入する

【関連】年末に宝くじを買う人間は永遠に貧乏、富を増やす投資家とは別種の生き物=鈴木傾城

【関連】なぜ富裕層は貯金が少ないのか? 凡人こそ「成金」から稼ぎ方を盗め=午堂登紀雄

【関連】平均年収1800万円!キーエンスの営業力はコロナ後も通用するのか?=栫井駿介

房広治の「Nothing to lose! 失う物は何も無い。」』(2022年1月14日号)より一部抜粋
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

有料メルマガ好評配信中

房広治の「Nothing to lose! 失う物は何も無い。」

[月額880円(税込)/月 不定期]
世界の金融市場・投資業界で活躍する日本人投資家、房広治による、ブログには書けないお金儲けの話や資本市場に通用するビジネスマン・社長のあるべき姿などを、余すことなく書きます。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。