マネーボイス メニュー

円安はGW前後に解消か。日銀金融政策決定会合での“黒田サプライズ”に現実味=角野實

ここからの水準から円安になることは、誰がどう考えても日本経済にとってよくないことになります。4/27・28に予定されている日銀の金融政策決定会合にて、何らかの対策が講じられることは間違いないでしょう。(『角野實のファンダメンタルズのススメ』)

【関連】小麦粉も油も…相次ぐ「値上げ」で株価上昇が期待できる業界トップ3と有望銘柄とは?=栫井駿介

※本記事は有料メルマガ『角野實のファンダメンタルズのススメ』2022年4月17日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:角野實(かどの みのる)
大学卒業後、金融機関に10年ほど勤務。独立して投資家の道へ。現在は企業経営者として活動、FX関連の執筆を多数行っている。

「円安警戒」発言が出始めた

ここからの水準から円安になることは、誰がどう考えても日本経済にとってよくないことになります。鈴木財務大臣が円安への警戒発言を行ったと聞き及びますが、この発言もある程度、マーケットでは注目されることになるでしょう。

たとえばドル円の円高警戒への日銀による委託介入というのは、月間10パーセントの円高が進行した場合に行われるものです。

現在は円インデックスで9.8パーセント前年同月比で売られており、ドル円で6.48パーセント売られています。

ここからは断続的に円高ではなく円安警戒でしょうが、政治サイドから円安警戒発言が出てくることでしょう。

円高と同じロジックで警戒発言が行われるのであれば、おそらく1パーセントの円安が進行するたびに財務大臣や事務次官が警戒発言を行い、最終的には首相が警戒発言をするというのはいつものパターンになると思います。

この円安を訂正するためには日銀の政策金融決定会合になると思います。

日銀金融政策決定会合に注意

結局、おそらく世間も気づき始めていると思います。日本だけが先進国の中で金融緩和を進めるということが、世界のエネルギー、穀物価格を高騰させている原因だと。今は、そう言ってはいなくても、近い将来に必ず専門家と称する人たちが言い出します(笑)。

なぜなら、この円安は安い円を借りて、外貨にて投資をする円キャリー取引そのものだからです。

インフレは世界の政権の命運を握っています。つまり価格が高騰すれば、不満は政府に向けられ、暴動やデモが起こりやすくなるからです。その場合の政権支持率は低迷、次回の選挙で勝てないことが明白になるからです。

バイデンなどはその典型で、おそらくデモや暴動が起これば、またロシアの所為にしたり誰かの責任に押し付けるのでしょう。

こうやっていつも他人の責任にしている人の命運や将来など私からすれば見えており、ロクな結末にならないのが、いつものことです。自分に都合のよい論理を当然のように話しているのがアメリカ大統領というのはアメリカの地位の低下と同じことです。

ともかく、4/27・28に予定されている日銀の金融政策決定会合にて、何らかの対策が講じられることは間違いないでしょう。ここで日銀の独立性とか語りだす方もいらっしゃるでしょうが、基本的に日銀と政府は協調姿勢であり、円安対策を行うことになると思います。

Next: 円安のテリトリーに円高異分子が侵入した?



ジェノサイドはなぜ起こるのか?

人というのは、暴力性をもった生き物です。私も暴力反対派なのですが、ある状況に追い込まれると、人間本来にプログラミングされた本能から暴力性が発動されるそうです。

「多勢に無勢」という言葉がありますが、自分のテリトリーに仲間数人といたときに、外部の人間が少数入ってくると、テリトリー側の人間は、その外部からの侵入者を攻撃するという習性が人間にはあるそうです。これがチンパンジーであれば、八つ裂きにして殺害をしてしまうそうですが、その後、攻撃した人間に、あなたはなぜそんなにも激怒したのかと問うと、怒っていない、と平然と答えるそうです。

これはSNSの炎上商法と似ているな、と私などは思うのですが、炎上するような発言をして、そこら中から叩かれる。つまり道徳心や正義心というテリトリー外の発言をすると異分子とみなさて、みなで総攻撃をする。やっている方は全く罪の意識がなく、特段、怒ってもいないということは、みなさんもご存じでしょう。結果として攻撃された側が、自殺とか最悪な展開になって、自身の罪深さに気づくというのに似ているなと思います。

ロシアによるキーウ近郊でのジェノサイドも、これと似ているのではないかと思います。ロシアは他国のテリトリーに侵入し、テリトリーを制圧しようとしている。そんな中に一般市民が散歩をしたり、外出をしているところを見られれば、異分子と判定をされて攻撃をされる、結果は悲惨なことになる、ということです。

つまり、自分が守ろうとしているテリトリーの中に異分子が入ってきたことによって、人間の攻撃性が刺激され、本能的に人間は言論や暴力によって攻撃する習性がある、そこに怒りの感情はない、無意識にやっている、という習性があるものなのだ、ということらしいです。

円安のテリトリーに「円高異分子」が侵入した?

現在の円安も似たようなものだな、とは思います。

円安というポジションを持ったものは自身の安寧のテリトリーを保有しており、そこに異分子の円高ポジションを持ったものが侵入すれば、円安ポジションの人たちは円高ポジションを保有するものに損切りするまで総攻撃を加える……という構図なのであろうと勝手に解釈をしています。

時間が経過すると、ほとんどの人はそのことを忘れてしまう。そして異常状態の修正が行われることになる、ということだと思います。

暴力は絶対にいけない、というのが地球上の人間のコンセンサスとなっていますが、自分だけは平和主義者なんて思ってはいけない。なぜなら、人間の本能には自身のテリトリーに異分子が侵入すれば、それを排除する習性があり、その習性を自分自身も持っているということをやはり認識しなければいけないなと感じます。

Next: マーケットの上下を決める「自然利子率」。ここから相場はどう動く?



自然利子率とマーケット

以前に当メルマガで「自然利子率」に関して書きました。

自然利子率というのは、実質金利を縦軸に、潜在成長率を横軸にして、その交点が自然利子率だ、ということを以前に述べていると思います。

この自然利子率の重要性は、マーケットは自然利子率を推測して上下動を繰り返しているからだ、と以前から言っている通りです。

現在の自然利子率は、上昇している可能性が非常に高いのです。それが週末から株価が下がっている原因でもあります。

具体的には実質金利というのは政策金利(0.25-0.50%)からインフレ率(CPI)を引いたものと一般的には言われています。先日、発表されたCPIでは先月7.9だったものが8.5に上昇しました。つまり実質金利は0.6上昇したことになります。

そして、潜在成長率とは一般的な解釈では期待インフレ率と言われています。これも先日発表された、ミシガン大学サーベイにて、先月5.4だったものが3.0まで低下をしています。

つまり縦軸である実質金利が上昇したので上にいき、そして潜在成長率の横軸は低下したので左に行ったのです。この交点が自然利子率になりますので、自然利子率は上昇ということになります。結果、株価やそのほかのリスク資産は下がることになります。

ところが原油や穀物などの商品市場はそれに反した動きをしている、つまり、本来なら自然利子率は上昇しているので、リスク資産であるエネルギーや穀物は下がるはずなのに反対なのに上昇している、これはおかしい、という話になるのです。

では、こういったエネルギーや穀物は自然利子率の支配を受けていなく、需給はそのほかの要因によって動いているのだろう、ということになります。私が推測しているのは需給ではなく買い占めが活発化をしているのであろう、だから、市場の自然率などは商品市況では相手をせずに、買っていくほかない、ということです。

これらのエネルギーや穀物の価格構成要因は内部要因であろう、ということです。

原油ほか商品市場は青天井になりやすい状況へ

つまり、バイデン大統領はエネルギー市場に関してSPRなどを放出して売り込み型の相場に変化をしており、それが現在、120ドルの高値からを支配している状況です。

おそらくめいっぱい売り込ませたら、買い方が出動をしてこれらを踏み上げるはずです。これがエネルギーや穀物の価格構成要因であろうと思います。

そのほかには原油売り、天然ガス買いなどのストラドルなども組まれており、内部要因からは、この値段の予測はしようがない状態です。

商品市場というのは、現物をもっている、端的にいえば、石油の在庫を持っている人がその在庫保有がある限り売りポジションを解消しませんので、常に売りは存在する状態です。つまり、みなさんがエネルギーや穀物は買いだ、と総買いの状況になっても、値段が上昇すればするほどヘッジの売りを呼び込みますので、商品市場は青天井になりやすい内部要因になっています。

つまり、小さい市場に、大きな買いが入ってきて、ヘッジ売りは常にある状況ですから、総買いになっても売る人が常にいる状況ですから、値段は常に成立をするのです。結果として値段は青天井になりやすいわけです。

原油価格が200ドルにいっても、ちっともおかしくないような状況に陥っているのです。つまりバイデンを筆頭に西側が価格抑制策を打ち出す、SPRの放出やイラン核合意の再合意などを出せば出すほど、価格は上昇するということになるのです。

在庫が枯渇すれば売り物はなくなり価格がつかなくなる状態ですが、ヘッジ売りは踏んでは売り、踏んでは売りを繰り返すので売り物はなくならないのです。

ましてやこの価格高騰は前述したとおり買い占めの可能性が高いのですから、在庫ヘッジの売り物はなくならない状態になるのです。

これが商品市場の価格構成で、どこまで上昇するかはわからない、というのが素直な答えになると思います。

Next: 穀物・エネルギーのインフレが当分の間「止まらない」理由



穀物価格が上昇する理由

穀物に関しては北半球であれば、ここから作付けから発芽、成長ということを9-10月まで繰り返します。この間、在庫は新穀が入ってくるまで在庫は増えませんので、在庫減少を囃して高くなります。

そこで政府は備蓄を放出するというまた風変りな政策をとってくるのでしょうが、それが余計に価格を高騰させるということになります。

在庫が枯渇したときには、ヘッジ売りがなくなりますので価格は暴落するのでしょうが、枯渇するほどまでにはさせない、というのが買占め側の戦略でしょうから、させないようにしていくでしょう。

そして新穀が出たら、みなさんまたヘッジ売りをして、余計に価格が上昇をするという連鎖ですから、このインフレは当分の間「止まらない」という結論になるだけの話なのです。

政府備蓄を放出する限りインフレは止まらない

つまり、エネルギーにしても穀物にしても、政府は備蓄を放出するという愚策を平然と行いますが、それは逆効果なのです。

このインフレを終わらせたければ、一刻も早く金融緩和を終わらせるか、現金の価値を押し上げる、つまり金利を20パーセントくらい引き上げるほかないのです。これをダブルで行えば簡単にインフレは終了しますが、ものすごく深刻な不景気になります。ダメージが大きすぎて政策を執行するものは躊躇します。

ここまで行うのはバイデンやパウエルにはできません。なぜなら、自分たちの無能ぶりを白日の下にさらすことになるからです。彼らは自分自身が素晴らしい人間性と才能を持っていることを言葉の端々に表現するような人たちですから、自分が無能だと証明するような政策を行う勇気はないであろう、と私は思っています。

だいぶ話が逸れてしまいました。要は、自然利子率が上昇している以上、リスク資産(株など)は下がらずを得ない状況にあるということです。

Next: 「株価はまだ安い可能性が高い」次回FOMCの結果は見えている?



「株価はまだ安い可能性が高い」

では、少し先のことを考えてみましょう。

たとえば5月上旬にFOMCが予定されているはずですが、ここでは金利は0.25ではなく0.5引き上げる可能性があるのはみなさんも周知のとおりだと思います。

実質金利は、政策金利…インフレ率です。そのインフレ率は0.6パーセント上昇しましたので、実質金利を0.5上昇させれば実質金利は0.1パーセントしか上昇しないことになります。

つまり、次回のFOMCにてFRBが0.5ポイントの利上げを行うことはほぼ確定的なのです。

ですから、FOMCで0.5の利上げというのはほぼ確定しているということで、サプライズでは0.75だ、ということです。ただし、ここにQTが加わりますので、おそらくその可能性は少ないであろう、と考えるのが合理的な判断となるのです。

要は「株価はまだ安い可能性が高いよ」と言っているのです。

黒田日銀総裁のサプライズはあるのか?

以前のドル円の安値は、黒田バズーカによって示現された125円になります。

このときはこれ以上の円安は日本経済にはダメージがある、と黒田さんは発言し、その後、円高となりました。今回も時間の経過はありますが、それほど国内の産業構造は変わっているとは思えず、この辺以上の円安は、黒田総裁・日銀も望まないであろうと、分析はかなり甘いのですが、思います。

注目することは、円安が進行している最中に黒田総裁が官邸を訪問し、岸田首相と3月末に面談をしていることです。その直後に高市政調会長が参議院選挙を前に高齢者に5,000円ばらまくという政策を撤回していることです。

おそらく、今後、金利の引き上げを行う可能性があるか、金融緩和を縮小するかの選択を考えている結果、5,000円のばらまきは適当ではない、という判断が働いたと思います。

米国ではさらに5月上旬にFOMCで0.5の利上げは確定的だと私は考えています。そこで、みなさんが思うように金利差でドル円相場が決定しているとすれば、さらに円安が進行をすると思います。

となると、日本経済は輸入物価が上昇することによって一般市民の生活は相当に苦しくなります。賃金の上昇は、企業は儲かるわけがありませんので、期待を多く込めるわけにはいきません。この円安で輸出企業は大きく儲けていますでしょうが(笑)。

その際に選挙対策でのばらまきが不適当と判断されたという事実は、日銀が何か、動くのではないかという疑心暗鬼を生むことになりますし、このまま円安が続くことに警戒をしている人は政策関係者には多いと思います。

次回の日銀金融政策決定会合も注目だ、ということです。黒田さんお得意の、サプライズがある可能性もあると思います。

続きはご購読ください。初月無料です

<初月無料購読ですぐ読める! 4月配信済みバックナンバー>

※2022年4月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2022年4月配信分
  • 日銀金融政策決定会合に注意(4/18)
  • 自然利子率とマーケット(4/17)
  • 円高になると思う(4/15)
  • プーチンがいうことが絶対のロシア(4/14)
  • インフレはまだまだ進行すると思います(4/13)
  • 今年のパフォーマンスは資源になるだろう、大商品の時代がやってくる(4/12)
  • 現金の価値が高まる社会(4/11)
  • どうやれば侵攻が収まるのか?(4/10)
  • なんかおかしいと感じませんか?(4/8)
  • バイデンはぼろ負けプーチン勝利(4/7)
  • ISM非製造業について(4/6)
  • ドル円のおさらい(4/5)
  • マーケットはある程度見えている、とは思います(4/4)
  • ロシアが西側同盟に楔を打つ、予定通りの行動(4/3)
  • やはり転換してきたマーケット(4/1)

いますぐ初月無料購読!


※本記事は有料メルマガ『角野實のファンダメンタルズのススメ』2022年4月17日号の一部抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込990円)。

2022年3月配信分
  • ドル買いが終わった今後はどうなるのか?(3/31)
  • 元に戻ったのだろうか?(3/30)
  • 日銀は円安容認なのか?(3/29)
  • 円安が支配するマーケット(3/28)
  • 少し未来のことを考えればなんとなく見えることがある(3/27)
  • 金利高騰中\(◎o◎)/!(3/25)
  • やっと下がった、と、大国間の戦争の歴史(3/24)
  • ようやく実質金利が上昇し始めた・・・と「円相場」の解説(3/23)
  • やはり因果関係が大事だと思います(3/22)
  • マーケットの流れ(3/21)
  • なぜ株価は上昇するのか?(3/20)
  • きのうの本日の解説を検証してみましょう(3/18)
  • 本日のマーケットの見方、を解説します・・(3/17)
  • たとえば中国最大手不動産業者エバーグランデはどうなったのか?(3/16)
  • 正念場の金融市場(3/15)
  • アメリカの凋落 ―目の前に起こっている現実を間違えてはいけませんー(3/14)
  • エネルギー価格はまだまだ高い(3/11)
  • 今の状態を整理してみましょう(3/10)
  • もっと冷静にマーケットをみるべき(3/9)
  • 無茶苦茶な経済情勢(3/8)
  • なぜ金利が大事なのか? 整理してみよう(3/7)
  • 石油ショックの意味(3/6)
  • マーケットも、考え方も偏りすぎはよくない(3/5)
  • ウクライナはオラウータンの集団行動と同じ(笑) そのほかユーロなどもりだくさん(3/4)
  • 2016年から続く「強気相場」の終了(3/3)
  • やはり3月1日はあたまになる可能性? とウクライナはやっぱり茶番(3/2)
  • 露中銀のドル使用停止の意味(3/1)

2022年3月のバックナンバーを購入する

2022年2月配信分
  • おそらく全部茶番。 ウクライナ侵攻(2/28)
  • ロシアのNATO東方拡大阻止の意味(2/26)
  • 不況が予測されるのになぜマーケットは戻ったのか? わからないときは基本に立ち返る(2/25)
  • なぜ対ロ制裁は意味がないのか?(2/24)
  • とんだ茶番劇のウクライナ情勢(2/22)
  • わからなければ少しの未来をみればよい(2/21)
  • 新しい資本主義という本を読んでみた(2/18)
  • 実質金利が上昇(2/17)
  • ロシアの侵攻懸念に関する類推はいかがでしょうか?(2/16)
  • 原油にストラドルが入ったことを確認(2/15)
  • ウクライナはどうなるか?(2/14)
  • ロシアは資源大国になろうとしている、情報錯綜のウクライナ情勢の解説(2/13)
  • インフレ助長と通貨の解説(2/11)
  • 本日はインフレ指数の発表 予測されていることは怖くない(2/10)
  • アメリカへの不安(2/9)
  • 来週からおかしくなる可能性があります(2/8)
  • ウクライナ情勢はどうなるのか? インフレの行方は? マーケットの行方は?(2/7)
  • ISM非製造業指数の解説(2/4)
  • ドルが強くなるお話しとADP雇用(2/3)
  • ISM指数の解説(2/2)
  • なぜ月の後半に株価は失速するのか?(2/1)

2022年2月のバックナンバーを購入する

【関連】優秀な人ほど日本を降りていく、岸田内閣「富の再分配」の異常性。国民や投資家は増税ではなく“稼げる社会”を求めている=角野實

【関連】日本の農業をアメリカに売った政府の罪。アグリビジネスが農家の生活と地球を壊す=田中優

【関連】「投資系YouTuberの7割はウソ」金融の専門家が警告、海外金融商品に落とし穴=俣野成敏

image by:Asian Development Bank Wikimedia Commons [CC BY-SA 2.0], via Wikimedia Commons

角野實のファンダメンタルズのススメ』(2022年4月17日号)より一部抜粋
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

角野實のファンダメンタルズのススメ

[月額990円(税込) 毎週月・火・水・木・金曜日(祝祭日・年末年始を除く)]
株やFXをトレードするときほとんどの人が感覚や本能でトレードをしています。その感覚や本能は素晴らしいものですが、どの世界でも本当に成功するのはそれを科学的、ロジカルに説明することができるものです。このメルマガを読むことによって株式やFXに科学的な視点を加えることを目的にできればと思います。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。