fbpx

小麦粉も油も…相次ぐ「値上げ」で株価上昇が期待できる業界トップ3と有望銘柄とは?=栫井駿介

今回は「値上げ」によって株価上昇が見込める企業について分析します。ウクライナ情勢の悪化を受けて、小麦や原油など様々なものが値上がりしています。値上げというと消費者にとっては生活が苦しくなってしまうので嫌がられますが、一方で株式という点に目を向けると値上げによって利益が増え株価が上がる企業が出てきてもおかしくありません。「値上げできる企業は強い」という点について解説します。(『バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』栫井駿介)

【関連】JT株急落「ロシア依存」で深刻ダメージ、資産接収なら価値2割減も。配当目的の株主は売るべきか?=栫井駿介

プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ)
株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。

値上げは「強さ」の証明

特に今年に入ってから多くの企業が値上げを発表しています。

E580A4E4B88AE38192EFBC91.png

E580A4E4B88AE38192EFBC92.png

いま値上げを発表している企業は先回りをして値上げしている企業だと思われます。こうやって先回りで値上げを発表できる企業は、それだけで強みがあると判断できます。

強みの無い企業は、値上げをするとお客さんが買ってくれなくなるのではないかと不安になり、なかなか自ら進んで値上げできず、大手の後追いで価格を上げることになります。

一方で、強気の値上げをする企業は、少なくとも自信はあると見てよいと思います。値上げ幅は軒並み10%といったところですが、特に高いところは要注目です。

先陣を切って値上げする企業は強いことも確かですが、強い理由として、値上げしても買わざるを得ないという勝算があるということです。

ウォーレン・バフェットの言う「経済の堀」です。バフェットも一般的な消費財の企業に投資をしています。コカ・コーラやハーシーズチョコレート、シーズキャンディーズなどです。誰もが知っている日用品やお菓子などに経済の堀があると考えていて、実際に成果をあげています。

テクニカル的には、原材料費や原油価格、物流費などが上がって、やむなく値上げを行った後に、原材料価格が下がった時に、それに合わせて値下げをする企業はあまりないのではないかと思います。

価格を下げるということは収益を減らすことなので、上げるよりも難しいのです。

ここで値下げをしなくてよいということが企業の強さということになりますが、逆にいち早く値下げを行って価格競争に陥るような企業や業界には投資するべきではないということになります。

その強い企業も株価が下がりがちというチャンスもあります。

値上げするといってもすぐにできるわけではありませんので、原材料の仕入れ値が上がって利益が削られ、目先の業績が悪くなります。

業績の下方修正は悪材料なのでどうしても目先の株価は下がります。

しかし、原材料価格が下がった時に販売価格は据え置きにすることで、利益が大きくなります。

それを考えると、将来の業績に対する割安感がどんどん増している状況であると言えます。

どんな企業が「値上げ」時代に成長するのか?

では、私たちはどのような企業を探せばよいでしょうか。

まずとにかく値上げできる強みを持っていて、これまでもその強みを利用して着実に業績を伸ばしてきたかを見なければなりません。

強みというのは、シェアや独自性、ブランド力などがあります。

しかし、強みを持っていても、ちゃんとそれを利用して継続的に業績を伸ばしている企業じゃないと経営が良くないということになります。

一方で強みを磨き続けて業績に反映してきた企業は今後も期待できると言えるでしょう。

原材料価格が下がった時に販売価格を据え置けるかという点にも注目しなければなりません。

例えば電気料金などは公共料金なので、原燃料費と連動して、原燃料費が下がった時には販売価格も下がり、利益も同じくらいの水準に戻ってしまうという性質があります。

同じ公共料金でも、鉄道料金は一度上げたら下げません。

自分が見ている企業はどのような性質があるかしっかり見定める必要があります。

また、株価が下がりがちと言いましたが、下がったらよいというわけではなく、これまで高く評価されすぎていた企業だと、多少株価が下がっても上昇余地は小さくなってしまいます。

一方で、例えばPERが高い企業は何らかの強みが評価されているとも思われますから、最終的には将来の利益と今の株価のバランスを見て判断する必要があるということになります。

ここからはこの値上げで私が注目している業界を具体的にランキング形式で発表します。

ここで紹介する銘柄を全力でおすすめするというわけではありませんが、見方の参考にしていただきたいと思います。

Next: 「値上げ」で成長する業種トップ3は?注目企業も解説

1 2 3 4 5
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー