マネーボイス メニュー

「円安は日本経済にプラス」は大嘘、日銀が金利操作で備える最悪シナリオとは?長期投資家がいま狙うべき投資戦略=栫井駿介

目先円安が止まりません。4月26日現在為替は1ドル127円80銭台と円高水準をキープしています。この2ヶ月で約15円ほど円安が進んでおり、目下、輸入価格の上昇で企業・経済への影響が懸念されています。今回はそもそもなぜ円安が起こるのか?そして、この円安は経済にどのような影響を与えているのか?長期投資家である我々がどのような行動を取るべきか?くわしくわかりやすく説明します。(『バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』栫井駿介)

【関連】日本政府には頼れない「インフレ貧乏」をどう防ぐ?今日からできる3つの資産防衛策。物価上昇に強い7銘柄も=栫井駿介

プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ)
株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。

なぜ円安が起こるのか

そもそも、なぜ円安がここまで進むのか?その原因は日米金利差にあると言われています。

出典: Tradingview

日本の金利は日本銀行の連続指値オペなど公的機関の強制的な金利調整の影響で、ほとんど金利変動がありません。一方、アメリカは急速なインフレの影響で利上げを進めています。

そのため単純に金利の高いドルに資金を預けていた方が利益を得やすいためドル買い円売りの動きが進み、ますます円安に拍車をかけています。

では、日本銀行のトップ、黒田総裁はどのような考えを持っているのでしょうか?3月22日の発言を見てみましょう。

このように黒田総裁は円安は日本経済に対してプラスであると言い続けています。

では、円安にはどのようなメリットがあるのでしょうか?

円安の4つのメリット

円安のメリットは大きく4つあります。

1. 為替差益・金融所得
2. 輸出
3. インバウンド
4. 経済波及

それぞれ大事なポイントを説明します。

<円安のメリットその1:為替差益・金融所得>

これが一番わかりやすいです。 例えば1ドル=100円で米ドルを買ったとします。その後円安が進み1ドル=130円になったとすると30円の利益が出る。これが為替差益です。

現在は多くの会社が海外で子会社を設立したり、 私たち一般消費者も外国預金や外国株を持っていることが多くなったため、以前よりも金融所得のメリットが大きくなっています。

<円安のメリットその2:輸出>

日本で安い賃金・安い労働力で生産した商品を海外に輸出することで、外国通貨で商品が売れます。その際に円安が進むと円に換金した時、為替差益分が利益となり、輸出産業は利益が出ます。

<円安のメリットその3:インバウンド>

外国人からすると円安は少ない外貨でより多く円に交換できるため日本は安い国、バーゲンセールだ!というような感覚になります。過去には中国人による爆買いなどインバウンドが より明確になったこともありました。

<円安のメリットその4:経済波及>

前記の影響で利益を出した企業の従業員の給料が上がった場合、より消費が加速するため日本経済にもプラスの影響があると考えられます。

以上が、一般的に言われる円安のメリットです。しかし実際は、必ずしもプラスの効果が大きいとは言えません。これらの(1)から(4)は、主に高度経済成長期の時の話であり現在はそれぞれ影響が変化しています。

最も変化が大きいと言えるのは「輸出」です。

以下のグラフをご覧ください。

かつてはメイドインジャパンでブランドを確立していた製造業も、現在はその多くが海外で現地生産し海外で決済をしています。必ずしも輸出産業とは言えず円安のメリットを受けづらい経済環境となっています。

またインバウンドもコロナの影響で、もはやメリットをもたらしません。

Next: 円安最大のデメリットとは?日銀が考える最悪のシナリオ



円安最大のデメリット

一方、円安には大きなデメリットがあります。

それが輸入価格上昇。つまり企業のコスト増加です。

さらにロシアウクライナ情勢の影響で様々な原材料が上がり、世界中でコスト増加の影響をもたらしています。

一見すると黒田総裁の円安がプラスになるという方向性は、必ずしも当たっているとは言い難い状況です。

しかし同時に日本銀行がこの状況を把握していないとは思いません。なぜ日本銀行は円安を受け入れ、金利上昇を阻むのでしょうか。

日本銀行が考える最悪のシナリオ

キーワードは「金融抑圧」です。金融抑圧とは簡単に言うと金利を押さえ込むことです。

現在、日銀では約100兆円の歳出があるなか、その約10%(10兆円)が金利の利払いに当てられていると言われています。日本の国債の金利はほぼゼロであるにも関わらず、これだけの利払いに追われているのです。

その状態で仮に金利が上がってしまうと日本銀行としては財政難に陥ってしまいます。

もし本当に財政難が起こると日米金利差に関わらず、日本円は叩き売られ現在とは比べ物になら
ない円安が待ち構えています。この場合、とうとう輸入によって原材料を仕入れることができず日本の経済は本格的に停止します。

これを避けるためにも日銀としては金利を上げるわけにはいかないのです。

日銀が本当に狙っていることは目先の為替動向よりも日本の財政難、これを阻止するために全力で動いていると言えるでしょう。

Next: 円安時代に有効な投資手法は?長期投資家としての姿勢



長期投資家としての姿勢

以上のように目先の円安が続く一方、長期の為替決定理論の中で購買力平価という理論があります。これは通貨をモノ(ビッグマック)の代替物と考えると理解することができます。

私たちの大好きなビッグマックが1ドルで売られていたとします。為替レートは1ドル=100円とします。

アメリカでインフレが進みビッグマックの値段が2ドルに上昇しました。ビッグマックを基準に考えると2ドル=100円です。

つまり円高ドル安になっていると言えます。

現在のアメリカはインフレが加速する一方、日本ではインフレの懸念はありません。購買力平価の考えに基づくと、今後は長期的にドル安円高の時代が来ると考えることもできます。

私たち長期投資家は目先の円安に振り回されず、ぜひ長期的な姿勢で投資を行いたいものです。

私たちつばめ投資顧問では今後ドル安円高に進む方向も考慮し円安ネガティブ銘柄の分析をしています。今、円安の影響で逆境の中にあり株価が下落しているそんな企業が多くあります。それは為替という企業の本質とは違う影響で下落しており、本質的な企業の価値が再度評価された際、また円高に触れた際は大きな反発を狙えるとも言えます。

株価のトレンド分析をする短期投資家にとっては嫌われる投資法ですが、いわゆる逆張りを行い2年から5年という長期的な視点で利益を得ることができる、500円で売られている1,000円を見つける、そんな時間が訪れるのかもしれません。

このあたりは投資家によって判断がわかれるところであり、皆さん自身で考えて納得して判断していただきたいと思っています。

(※編注:今回の記事は動画でも解説されています。ご興味をお持ちの方は、ぜひチャンネル登録してほかの解説動画もご視聴ください。)


つばめ投資顧問は、本格的に長期投資に取り組みたいあなたに役立つ情報を発信しています。まずは無料メールマガジンにご登録ください。またYouTubeでも企業分析ほか有益な情報を配信中です。ご興味をお持ちの方はぜひチャンネル登録して動画をご視聴ください。

※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取り扱いには十分留意してください。

【関連】ウクライナ侵攻で相場急変、いま投資家が「やってはいけない」3つのこととは?短・中・長期の投資戦略も=栫井駿介

【関連】トヨタは電気自動車を売っても儲からない。株価上昇が期待できる関連銘柄の大本命とは?=栫井駿介

【関連】ロボアドバイザーは手数料の無駄?それでも大多数の投資家に有益である理由=栫井駿介

image by:Asian Development Bank Wikimedia Commons [CC BY-SA 2.0], via Wikimedia Commons

バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』(2022年4月25日号)より
※記事タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問

[無料 ほぼ 平日刊]
【毎日少し賢くなる投資情報】長期投資の王道であるバリュー株投資家の視点から、ニュースの解説や銘柄分析、投資情報を発信します。<筆者紹介>栫井駿介(かこいしゅんすけ)。東京大学経済学部卒業、海外MBA修了。大手証券会社に勤務した後、つばめ投資顧問を設立。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。