fbpx

トヨタは電気自動車を売っても儲からない。株価上昇が期待できる関連銘柄の大本命とは?=栫井駿介

トヨタが2030年のEVの販売台数目標を、200万台から350万台に引き上げました。それによってEV関連銘柄の株価が上がっています。しかし、単に盛り上がっているからという理由で飛びついたら痛い目を見るかもしれません。このEV化の波が企業や業界にどのような影響を与えるのかを理解する必要があります。今回は、トヨタがEV化目標を引き上げた理由と、それによってトヨタは儲かるのか、そして自動車サプライヤーの中での本命はどこなのかについて解説します。(『バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』栫井駿介)

【関連】なぜソフトバンクG株は年初来30%も下落?「割安」評価は虚構、それでも孫正義の目利きに期待できる理由=栫井駿介

プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ)
株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。

EVは儲からない!?

トヨタはこれまで、2030年EV販売台数目標を200万台としていて、これは年間販売台数の20%に過ぎず、他の自動車会社と比べて脱炭素に非協力的だと言われていました

しかしこれは誤解で、電気自動車は製造過程で多くのCO2を排出するため必ずしもクリーンではなく、水素やハイブリッドといった、EVとは別の路線を選んでいただけでした。

現実的なコストや航続距離の面から、ハイブリッドが現実的なのではないかと考えていたのです。

とはいえ、上場企業としては世間の声を無視するわけにもいかないので、今回の目標引き上げとなりました。

年間350万台とまだまだ控えめな数字ですが、EVのラインナップも発表していて、トヨタとしてはかなり意欲的な目標だと見えます。

これは私の個人的な考えですが、EVは儲からないのではないかと思います。

利益を上げるためには、価格を上げるか販売数を増やす、このどちらかになります。

EVの製造には高いコストがかかるものの、エンジン車よりも高くなってしまったらそもそも売れなくなってしまうので、現状では補助金に頼っています。

価格を上げられないとなると販売数を増やす必要がありますが、世界の自動車販売が今後大きく増えるとは考えにくいです。

また、EVはエンジン車よりもかなり簡単にできてしまうので、新規企業の参入が容易です。

211220_kakoi_ev_

つまり、競争が激しいのです。

まさに今、テスラに風穴を開けられている状況です。

EVを増やすことで必ずしも儲かるというわけではないのです。

トヨタがEV化目標を引き上げたのは、企業の成長のためではなく、他社に後れをとるまいというものが大きいのではないかと思います。

また、EVはエンジン車に比べて部品の数が7割も少ないため、EVに集中させると今までエンジン車の部品を作っていた会社が厳しくなってしまいます。

その会社や雇用を守るためにも、EV一本に舵を切れないでいるという側面もあると思います。

Next: 盛り上がるEV関連銘柄のうち、成長が期待できる大本命は?

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー