マネーボイス メニュー

海外から見れば日本の金融政策は既に機能不全。自ら招いた円安に為替介入するのは意味不明=栗原将

先週、金曜日の深夜に起きた突然のドル安、円高は、日本の為替介入が要因とされていますが、実はそのタイミングにWSJ(ウォール・ストリート・ジャーナル)がFEDの利上げが鈍化するとの記事が報じ、そのインパクトの方が大きかったのです。自ら招いた円安に「けしから」と為替介入する日本の金融政策は、海外から見れば、既に機能不全で、円安介入にしても円安傾向の動きは止まるわけがありません。(『海外移住から帰国した50歳男子の北海道くらし日記』栗原将)

【関連】日本が世界トップクラスの経済大国に復活する可能性はゼロ。2年ぶりの海外渡航で身にしみたあまりにも深刻な日本の没落=栗原将

円の急騰は、日本の為替介入より、WSJの記事

先週金曜日深夜の突然のドル安、円高。

日本の為替介入と報道されていますが、ちょうど、このタイミングで、ウォールストリートジャーナルの名物記者による配信があり、そちらの方が、マーケットにインパクトをもたらしていました。

「FEDは、利上げペース鈍化を探っている」

といった内容でしたが、このニックという記者は、FEDがリークに使っていると言われており、ということは、飛ばしの誤報ではないだろう、ということで信ぴょう性を持たれているのです。

損をさせられたのは個人投資家

この報道と介入により、米長期金利は急落、株高、そして円高、となり、一時は152円手前から、146円まで6円近く下落したのですが、この介入により、短期の投機筋、特にプロではない個人投機家のかなりが損失を負ったとは思います。

日本と外国の為替介入の違い

しかしながら、ではこれで円安が終わるのか?といえば、個人的には全く考えていません。

自国通貨を維持したいなら、金利を上げる、が常識

例えば、先日渡航してきたフィリピンでは、ペソが史上最安値となっているのですが、フィリピン中央銀行はペソの維持に必死です。

それで、何をしているのかというと、金利を引き上げているのです。(フィリピンと日本を単純比較するのは あまり適切ではないですが、今回は分かりやすさを優先にします。ご了承ください)。

その上で、日本の介入のような事も仄めかしています。

一方の日本ですが、何をしているのかと言えば、金利を上げるどころか、国債の指値オペと言って、市中の国債を無制限に買い取っています。

これは、市中にお金を供給しているという事で、つまりは金融緩和です。

金融緩和したら、その通貨は下がります。

Next: 海外から見たら機能不全に見られる日本の金融政策



海外から見たら機能不全に見られる日本の金融政策

このように、自ら円安を招いておきながら「円安けしからん」と言っているのです。

これは、海外からしたら意味不明に捉えられるか、あるい、日本の金融システムが機能不全に陥っていると認識されても、全く不思議ではありません。

個人的には、今はまだ、いわゆる日本売りのステージには入っていないと認識していますが、つい最近であれば、英国がヘッジファンドの食い物にされました。

目を付けられても仕方ない状況にはなっていると考えます。

【関連】FIREを目指すなら海外移住よりも日本の田舎。タイから帰国して北海道で暮らす50歳男が実感した“ご近所付き合い”のメリット=栗原将

【関連】“ワープア大国”日本。時給7ドル程度でアジア圏から働きに来る若者などもういない=今市太郎

【関連】中国人4万人強制送還でフィリピン不動産投資は壊滅。元現地不動産仲介業者が語るフィリピン不動産の活況から没落への道=栗原将

image by:Andreanicolini / Shutterstock.com

海外移住から帰国した50歳男子の北海道くらし日記』(2022年10月23日号)より
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

海外移住から帰国した50歳男子の北海道くらし日記

[無料 ほぼ日刊]
9年間のタイ、フィリピンでの海外移住生活から帰国し、北海道暮らしをはじめた50歳男子が、久々の日本生活から感じることや、海外生活のメリット・デメリット、そして、地方暮らしの実際について独自目線で語っていきます。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。