マネーボイス メニュー

心地よすぎて破滅する。コントラリアン(逆張り投資家)が嵌る罠=田渕直也

一般投資家が陥りやすい安易なコントラリアン(逆張り手法)は、多くの投資家にとって長期的な成功を阻む大きな壁となっているのではないかと思います。コントラリアンは、ある意味で心地よいやり方なのです。(田渕直也

※本稿は、お気に入り作家の無料・有料作品を記事単位で読めるサービス『mine(マイン)』の記事をまるごと1話無料で公開するものです。田渕直也さんの他の記事もぜひご覧ください。

プロフィール:田渕直也(たぶちなおや)
一橋大学経済学部卒。日本長期信用銀行(現新生銀行)入行。デリバティブの商品開発、ディーリング業務に従事。以後、国内大手運用会社ファンドマネージャー、不動産ファンド運営会社社長、生命保険会社執行役員を経て、現在、株式会社ミリタス・フィナンシャル・コンサルティング代表取締役。『図解でわかるランダムウォーク&行動ファイナンス理論のすべて』『確率論的思考』『入門実践金融デリバティブのすべて』(いずれも日本実業出版社)『投資と金融にまつわる12の致命的な誤解について』(ダイヤモンド社)『不確実性超入門』(ディスカバー21)など著書多数。

「一気に持っていかれてしまう」リスクは最小化できるのか?

逆張り(コントラリアン)戦略のリスクとリターン

トレードの収益源として前に挙げたもののうち、まだ触れていないのは「自己抑制的フィードバックと自己増幅的フィードバック」と「ランダムでないトレンド」の二つです。これを、

という具合に整理しておきます。

今回は、このうち、コントラリアンを簡単に見ておきましょう。コントラリアンとは、逆張り手法のことです。

もっとも、コントラリアンといっても、時間軸の取り方によって様々なやり方があります。たとえば、サブプライムローン・バブルの崩壊に賭けたジョン・ポールソンやマイケル・バーリのCDS投資などもコントラリアン的手法です。

ただし、私はこうした手法をリスク・プレミアム投資の一種と位置付けているので、ここで取り上げるのは比較的短期の時間軸におけるコントラリアンです。

要するに、短期で価格がそれなりに上昇した場合に、戻りを期待して売りに回り、逆も然りという戦法です。

【関連】岡嶋大介 プロだけが知るFX裏のウラ(全6回)

こうした手法は、市場環境が落ち着いているときには比較的勝率が高くなる傾向があります。コントラリアンを有利にする自己抑制的フィードバックが、平穏な環境では強く表れるからです。

もちろん、相場が荒れているときだって、一直線に相場が動くことはまれで、大きく下がっては大きく上がり、またまた大きく下がる、というような動き方をすることが多いので、コントラリアンのチャンスがないわけではありません。

一方で、コントラリアンの最大のリスクは、相場が想定していたレンジを外れ、自己増幅的フィードバックによって「一気に持っていかれてしまう」リスクでしょう。

ボラティリティ(価格変動率)の上昇、他の関連市場での特異な値動き、市場での注文状況や細かい値動きのパターンなどを注意深く観察して、この「一気に持っていかれてしまう」リスクを最小化できるなら、コントラリアンはとても有力な戦略になると思います。

Next: アルゴではない人間の限界とは?/安易な逆張りが招く大きな危険



アルゴではない人間の限界とは?

実際にこの手法は、コンピューター・アルゴリズムによる超高速取引をおこなうHFT(High-Frequency Trade、高頻度取引)業者やヘッジファンドなどで比較的よく行われている手法だと思います。

たとえば「世界一のファンドマネジャー」とも評されるジェイムズ・シモンズが創設したルネッサンス・テクノロジーズは、徹底した秘密主義で詳しい運用手法が分からないのですが、リーマンショック後の議会証言でシモンズ自身が「どちらかというとコントラリアン的」と説明しています。

だからといって一般の投資家がそれに倣えばいいというものでもありません。

コントラリアンでは、ただでさえ難しい損切のタイミングがより難しくなります。というのも、損切後に相場が反転する可能性は常にあるわけですから、相場反転を狙うコントラリアンをやっていると損切に踏ん切りがつきにくいのです。

それでも「一気に持っていかれない」ようにする必要があり、そのためには常に幅広く市場をウォッチし、わずかな異変を感じ取ったら躊躇することなく機敏にポジションを閉じなければなりません。

これは、機械は得意かもしれませんが、人が苦手とするところのものです。

“安易なコントラリアン”が招く大きな危険

前項で見たように、コントラリアンは、有効な投資戦略となりうるものですが、同時に大きな危険が伴います。

とくに一般投資家が陥りやすい“安易なコントラリアン”は、多くの投資家にとって長期的な成功を阻む大きな壁となっているのではないかと思います。

コントラリアンは、ある意味で心地よいやり方なのです。

人は、株価が少し上がると割高に感じ、少し下がると割安に感じます。だから、コントラリアン的な行動をとりたくなります。でも、相場の変動は、多くの人がそのように感じる価格レンジよりもはるかに大きく動くことが普通です。

人の事前予想は、いつも現状維持的で、せせこましくて、大胆さに欠けるのです。それに対して、現実の相場はもっとダイナミックに動きます。

つまり、自然に感じるがままに相場を捉えていると、いつも価格変動の大きさを過小評価してしまうことになります。

平穏な相場環境でコントラリアンが比較的高い勝率を残すことも、実は大きな危険を生みます。

こうした平穏時の勝率の高さも居心地のよさを醸し出すものです。でも、それに浸っていると、相場環境がガラッと変わったときに一気にうまくいかなくなって、パニックに陥りやすくなってしまいます。

また、「今回はたまたま市場がおかしな動きをしたから失敗しただけで、今までうまくいっていたのだからやり方に問題はない」と感じやすくなります。

でも、次に述べるように、こうした考え方こそがもっとも危険なことだと思います。

Next: 平穏な時期ではなく、相場の急変時に焦点を合わせるべき理由



平穏な時期ではなく、相場の急変時に焦点を合わせるべき理由

相場の世界では、急激で大きな動きは人が思うよりも頻繁に発生します。そして、平穏なときには相場は大きく動かず、急変時にこそ相場は大きく動き、しかもそれが相場の大きな方向性を決定づけます。

また、急変時の相場変動は大方の予想を裏切る方向に動くことが多いわけですから、そうした混乱時の相場変動のリスクをいかに避け、できることならばそこからいかに大きく利益を上げられるか、というところにこそトレードの成績を引き挙げる最大のポイントが潜んでいます。

つまり、長期的な成功を狙うには、平穏な相場環境ではなく、急変時の相場にこそ焦点を当てるべきなのです。

でも、平穏時にうまくいく戦略に満足していると、そうした本当に大切なことから目をそらす原因となってしまいます。私が、一般投資家が取るべき戦略としてコントラリアンをあまりお勧めしない最大の原因はこの辺りにあります。

実際に、多くの投資家は、平穏時の心地よさに惹かれて、ただ何となくコントラリアン的なやり方に吹き寄せられていくように思います。そしてそれが、多くの投資家が勝てずに終わることの一つの背景になっているのではないかと思っているわけです。

次回は、残りのトレンドフォローについて話を進めます。
(この回終わり)


※田渕直也さんのその他の記事は、無料・有料作品を記事単位で読めるサービス『mine(マイン)』で連載されています。興味のある方はぜひこの機会に講読をお願いいたします。

<田渕直也のトレードの科学~マネーボイスで無料公開中の記事>

トレードとは何か、その成功の要因とは何か~人がコントロールできるのは期待リターンだけ
トレーダーの利益の源泉~効率的市場仮説の「つけ入る隙」を考える
トレーダーを惑わせる「2つのランダム」 アルゴ取引は決定論の夢を見るか?
「OTMオプションの大量売り」ができるプロとできない一般投資家の“差”
言い訳をするサル。投資に向いていない「ヒト」という生き物の弱点
「99%の投資家は小さく勝って大きく負けてしまう…」その一歩先へ!
ヘッジファンドはこれで儲ける!アービトラージ戦略の様々なアイデア
「史上最大のボロ儲け」天才ポールソンの手法から個人投資家が学ぶべきこと
人間はAIに敗れるか?投資の世界に訪れるシンギュラリティ(技術的特異点)

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。