マネーボイス メニュー

寂しくて空気が読めない「自分のことばかり話す」人たちの病理とは?=午堂登紀雄

たとえば同僚に良いことがあったとき、普通の人なら「すごい」「おめでとう」「いいなあ~」とお祝いの言葉をかけるものです。でも彼らは、そんな時すら、自分の話しかできません。(『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』午堂登紀雄)

※本記事は有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』2017年9月18日号を一部抜粋したものです。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:午堂登紀雄(ごどう ときお)
米国公認会計士(CPA)。1971年生まれ、岡山県出身。中央大学経済学部 国際経済学科卒。株式会社エディビジョン代表取締役。一般社団法人 事業創造支援機構代表理事。

「嫌われたくない」その孤独力の低さが、彼らの人生を追い詰める

本当の自由(フリー)は、本人の感じ方次第

心理学や精神医学の文献をたくさん読み、孤独に対して考察を続けています。なぜかというと、自由(フリー)というのは、本人が自由だと感じる必要があるからです。

はたから見て自由そうでも、本人は窮屈かもしれない。はたからは不自由そうでも、本人は自由でハッピーかもしれない。

そして孤独を恐れる人は、いろんな問題を内在させ、不自由感を強めてしまいます

孤独を「こじらせる」ことの危うさ

人が孤独を感じるとき、物理的な孤独というよりも、自分を理解してくれる人がいないときに起こります。自分だけが違う考えを持っていて、周囲はあきれているような感じ、自分を無視しているような感じでしょうか。

しかし孤独を恐れると、本当の自分を出せなくなり、人間関係に踏み込まない、異性の懐に飛び込めない、ということになりやすい。

同時に、孤独はみじめという自分の中の思い込みが、自分を追い詰めています。「引きこもりは人間失格」などという世間の価値判断基準を自分の中に取り込み、その基準で自分を評価している。だから自分は価値がないと、自分を責めるしかない。自分自身の価値判断基準で生きていない

それは、自己否定や被害者意識となって蓄積されていきます。

たとえば「自分は傷ついた」という人間ほど、かえって他人の痛みや苦しみに鈍感になっているところがあります。なぜなら、自分だけが世間から虐げられていると、自分の殻に閉じこもり、自分の感情しか見えていないからです。自分の感情だけが大事で、周囲との関係改善という発想がない

あるいはその被害者意識が強いために、相手の発言や態度の意味をネガティブに歪めて解釈し、それが自分に向けられていると思い込んでしまいがちです。

「空気が読めない人」の共通点

また、彼らの多くが「空気が読めない人」と言われるのも、自分が何を言おうか、何を言えばいいかばかりに集中し、自分のことしか見えていないからです。そのため会話に集中できず、話題とは異なる頓珍漢な発言をするわけです。

たとえば同僚がパリに転勤になったという話で盛り上がっているとき、周囲は「すごい」「おめでとう」「いいなあ~」というお祝いの言葉をかけるものです。

しかし彼らは「へえ、私パリの3つ星レストランに行ったことある、それでねそれでね…」などと、自分が会話の中心として注目を集めようとします。だから自分が自分がという発言になるのです。

また、「あの人、なんかずれてるよね」と言われるのも、こういう人に特有の症状です。

彼らは「これ言ってもいいかな?」「これ言ったらウケるかな?」「これ言ったらバカだと思われないかな?」などと自分にいったん問いかけるので、その時間が、リアルな会話でワンテンポのズレを生むのです。

Next: 孤独を恐れる人ほど他人に依存し、攻撃的になって嫌われる



孤独を恐れる人は、他人に依存している

疎外された」というのは基本的に受け身の感情ですが、孤独を感じやすい人ほど自分からは何もせず勝手に恨み言をいう傾向があります。

そもそも、ハブられた、仲間外れにされたなど、「された」というのは、受け身で他人に依存しているときの発想です。自分はそこにいない。自分の行動が伴っていない。

それは相手に依存しているからです。依存しているから、自分から何かをするのではなく、相手が自分に何かをすべきだと考えています。黙っていれば向こうから何かしてくるはずという奇跡を期待します。そういう依存心の塊なのです。

そもそも相手はエスパーじゃないわけなのに、心を閉ざしてじっとしていても、自分を理解してくれる人が現れるはずはありません。

だからたとえば、ちょっとした相手の不遜な態度だけで「嫌われた」と勝手に思い込んで自分から距離を置いて関係を断つ傾向があります。

たまたま悪気なく出た態度だったのかもしれないわけですから、「どうしたの?」と聞いてみればよいのにそれをしない

あるいは「挨拶をしないアイツはけしからん」と思ってプイッとします。これも、たまたま相手が心配事で頭がいっぱいだっただけかもしれないのですから、自分から挨拶すればいいのにそれをしない

自分から能動的に他者とつながる勇気もなく、努力もせず、それでいて自分のコミュニケーション能力の低さを棚に上げ、疎外されたと被害妄想を抱き、孤独だ寂しいなどと勝手に不安がる

このように孤独をこじらせ、中二病を抱えたまま大人になる人は少なくありません。

孤独を恐れる人は、攻撃的になって嫌われる

孤独を恐れる人は、つねに他人と一緒にいようとします。それは周囲の人との関係性の中でしか自分の存在を確認できないということですから、他人の評価をつねに気にしています。

人からどう思われるか過剰に気になる人は、人の顔色をうかがいながら生きている人。だから他人の一挙手一投足を気にする。そうやって過敏に注意して監視しているから、他人の非常識や非道徳な行いも目につきやすい。だからイライラする場面も増える

また、周囲から嫌われないように自分を隠してつきあうようになります。しかしそれは本当の自分ではないですから、自分が受け入れられている感覚が持てません

そして前述のような態度を取るわけですから、よけいに「自分は理解されていない」という被害者意識が強くなり、攻撃的に態度を取りやすくなります。

たとえば「なんでメールの返事をくれないの」「既読スルーなんて許せない」という感じで、ひねくれ、ふてくされ、減らず口の子どものように何でもかんでも文句をつける人が周りにいないでしょうか。

ややこしい人、うざい人、かかわると面倒な人、何かと不機嫌な人、何かを言うとつねに否定的な反応をする人、人を応援できず人の幸せを祝えない人というのは、たいてい孤独感が強く、孤独はイヤだと思っている人です。

その瞬間は気分が晴れたり溜飲が下りたり何かスカッとするのでしょうが、本質的に幸福になれるわけではないですから、いつも満たされない気分が続きます。

それが匿名になると、さらに自分の欲望をむき出しにします。特に自己承認欲求の強さが、相手を貶めるという行為になり、炎上を起こします。

彼らは自分が認められたいから、自分の正義を周囲に押し付けます。自分の正義とは異なる人を見つけると、徹底的に叩きます。またこういう人は、自分が勇気がなくてできないことを他人が平気でやっているのを見ると、嫉妬にかられます

こうして、嫌われたくないという孤独力の低さから、逆に人間関係でつまずき、自分の人生を追い詰めてしまうのです。

Next: 孤独感から逃れようとすればするほど、依存体質になっていく



孤独力の低さが依存を生む

最近、カフェやファミレスなどで見かけるのは、友達やカップルと一緒にいるのに、その人とは会話せず、お互いスマホに没頭している、というような光景でしょう。

友達同士、恋人同士なのに、目の前の人には無関心。リアルな人間とのコミュニケーションより、ネットのコミュニケーションを選んでいる…。そこにいる生身の人間と一緒では埋められない何かがネットにはあるのでしょうか。

これは依存症のひとつの症状であると考えられます。

アルコールギャンブル買い物セックスなどなど、依存症はたくさんありますが、ネット依存になるのも、孤独を恐れる人が陥りやすいと言えます。

逆に誰かに頼りたいと思うから、頼れる人がいないために孤独を感じるもの。そしてその頼れるものが限定されると、人は弱くなり、そこにはまってしまう

孤独を感じたくないから、自分と向き合うのが怖いから(あるいは面倒だから)、そういう感情を忘れるために何かに依存する

お酒を飲んで酔えば感情がマヒし、考えなくて済む。ギャンブルや買い物をしている間は高揚感に満たされるので考える必要がない。セックスも相手に必要とされている感や快楽で思考とは無縁の状態になれる。

そこには、自分の本心と向き合い、自分の中で不満や不安を解消し、自己を認めて満足感を得ようという発想はありません。空虚な心を、何か別のものに埋めてもらいたいのです。

スマホ(SNS)も同じく、誰かとつながっている感覚があれば寂しさという感情と向き合わずに済むから、他人の投稿を眺め続ける。すぐに返信しなければつながりを断たれるかもしれない恐怖感から、既読スルーはひどく落ち着かない相手に既読スルーされれば裏切られたと感じてしまう

【関連】貧乏な家の子どもがお金持ちになれない本当の理由と「思考格差」の正体=午堂登紀雄

そんな強迫観念があるから、財布を家に忘れたことよりも、スマホを家に忘れることのほうが大問題。寝ぐせがついていることより、スマホの電池残量が少ないことのほうが気になって仕方がない。

孤独感から逃れようとすればするほど、依存体質になってしまうのです。

続きはご購読ください<残約6,000文字>

いじめやモラハラも孤独と依存から生まれる

孤独を恐れる人ほど人間関係を損なう

孤独を恐れる人は他人に不寛容

孤独を受け入れる余裕は、他者への理解を促進させる

事業は全額自己資金で始めよう


※本記事は有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』2017年9月18日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

【関連】「40~50代で貯金ゼロ」なら何をすべき?崖っぷち世代の貧乏脱出術=午堂登紀雄

<初月無料購読ですぐ読める! 9月配信済みバックナンバー>

・起業は100%自己資金でスタート(9/18)
事業は全額自己資金で始めよう
孤独に弱い人の問題点

・散歩しながらお金をもらう方法(9/13)
散歩しながらお金をもらう
自己責任論は悪なのか?
思考のクセを矯正する

・住まいに求める優先順位とは(9/4)
不倫は悪なのか?
都心に住むか郊外に住むか

<こちらも必読!月単位で購入できる人気バックナンバー>

※9月以前に配信された記事を読むには、9月分すべて無料の定期購読手続きを完了後、ご希望の配信月分バックナンバーをお求めください。

・親が貧しいと子も貧しくなる?(8/28)
先生ビジネスのマッチングサイトの可能性と問題点
「親の経済格差が子の教育格差を生み、貧困が連鎖する」は本当か?
人としての成熟は「ひとり」のときに生まれる

・言葉が人生をつくる(8/21)
ビットコインの上昇はすごい
高額セミナー・高額コンサルの問題点
子どもを持つ判断、持たない判断
群れたがる人は人生を失う

・マンションの価格は下がっていく(8/14)
北朝鮮リスク
東京23区のマンション価格下落が鮮明に
年収1億の人がやらない「実は間違っている時間の使い方」7選
孤独は生きる強さの証し

・自立のためのレッスン(8/7)
スワップ生活は本当にできるのか
婚活事業の売上
孤独力とは、他者に対する健全な無関心さを持つこと

・これからの勉強分野をどう考えるか?(8/3)
AIが職を奪うとき
AIが進出できない分野

【関連】「ぼっち」最強。人はなぜ知性と金と人生を失ってまで群れたがるのか?=午堂登紀雄

【関連】お金だけで自由は買えない!最強人生を実現する「孤独力」の磨き方=午堂登紀雄

【関連】今は貧乏でも怯むな!株で勝つと決めた途端「退屈な日常」が輝く理由=鈴木傾城

午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』(2017年9月18日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門

[月額1,012円(税込) 毎月第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日]
フリー・キャピタリストとは、時代を洞察し、自分の労働力や居住地に依存しないマルチな収入源を作り、国家や企業のリスクからフリーとなった人です。どんな状況でも自分と家族を守れる、頭の使い方・考え方・具体的方法論を紹介。金融・経済情勢の読み方、恐慌・財政破綻からの回避方法。マネタイズ手段としての資産運用、パソコン1台で稼げるネットビジネス、コンテンツを生み出し稼ぐ方法。将来需要が高まるビジネススキルとその高め方。思考回路を変えるのに役立つ書籍や海外情勢など、激動の時代に必要な情報をお届けします。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。