ニュース 85 2023年3月19日 0 米銀行を破綻に追い込んだツイッター投稿の破壊力。AIが主導する未来のSNSはもっと怖い=高島康司 シリコンバレー銀行が破綻した。これが次の金融危機の引き金になるのではないかと懸念されている。今回は、この破綻そのものではなく、その背後で進展している事…
ニュース 119 2023年2月24日 0 お粥の“朝ケンタ”や広告キャンペーンが社会現象に。中国全土を制したケンタッキーフライドチキンの徹底的な本土化戦略とSNSマーケティング=牧野武文 ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)は、地方も含め中国全土に店舗を展開しています。他のファースト・フードが進出できない中、KFCだけが店舗展開を成功できた理…
ニュース 392 2021年11月3日 0 生活保護でパチンコに行く人を責めるな。問題はギャンブル依存症を生むパチンコ業界と放置する日本=鈴木傾城 パチンコという産業がギャンブル依存者を生み出して、生活保護費を吸い上げているのであれば、これは「日本に必要なのか?」としっかり考える必要がある。
ニュース 172 2021年10月30日 0 Facebookを社名変更に追い込んだ「SNSの毒」。強制された“つながり”が世界を地獄にした=鈴木傾城 Facebookが社名を「Meta」に変更。拭いきれぬ悪評にブランドを捨てなければいけなくなった。人々をつなげる素晴らしい機能は、行き過ぎて地獄を生み出している…
ニュース 117 2021年2月7日 0 情報強者の若者が困窮するのはなぜか? IT化社会に潜む貧困の落とし穴=鈴木傾城 若年層の貧困は、皮肉にも超高度情報化社会の中で起きている。情報にアクセスする能力 が最も高い若年層が人生に行き詰まるのはなぜだろうか。
FX・先物 2 2021年2月7日 0 金とは一味違う「銀」相場。短・中期的に上昇傾向も、問題はその先だ=田中徹郎 何年かぶりに高騰した銀相場はこの先どう動くのか。注意すべきは、市場規模の小ささと、バイデン効果の見極めです。
FX・先物 8 2021年2月4日 0 2021年、注目の暗号通貨プロジェクト8選。Social RocketのROCKS、PRINCOINのPRCなどブロックチェーン型SNSがトレンドに=高島康司 2021年もあらゆる分野でブロックチェーンの導入が進む。今年のトレンドは1つは、独自の仮想通貨で報酬が支払われるSNSのプラットフォームになりそうだ。
ビジネス・ライフ 8 2021年2月3日 0 スーチー氏拘束をなぜ静観?隣国タイから見たミャンマーの「利用価値」=栗原将 ミャンマー国軍がアウンサンスーチー氏など与党幹部を拘束し、クーデーターが起きたとの報道が出ています。隣国タイはどう見ているのでしょうか?
ニュース 221 2021年1月21日 0 米議会襲撃と民主主義の死。日本にもネット検閲と偏向報道の波が来るか?=澤田聖陽 1月6日の議会襲撃事件は米国の民主主義を脅かすものとなりました。問題は、SNSの検閲を行ったIT大手と、検証不十分でトランプを避難するメディアにあります。
ビジネス・ライフ 286 2021年1月13日 0 海外リタイア生活は疲れる。タイ移住経験者が帰国して除雪作業をする理由=栗原将 アーリーリタイア生活を望む声が多く聞かれますが、経験した僕の考えは「完全リタイアはおすすめしない」です。「肉体労働バンザイ」というのが現在の心境です。
ビジネス・ライフ 15 2021年1月4日 0 箱根駅伝「沿道観戦」で怖いのはコロナよりもネット晒し。SNSに出回るアホ面=高梨彰 箱根駅伝を観て、沿道の人の多さに呆れてしまいました。呆れたのは「ネットリテラシーのなさ」にです。実際、沿道の様子が「アホ面」として晒されています。
ニュース 86 2020年12月6日 0 なぜ「マスク拒否おじさん」野放し?海外なら射殺も 日本は迷惑客の楽園か=栗原将 長野県のホテルで、客がマスク着用拒否をしたことで騒動となりました。日本が迷惑行為者の楽園になっているのを感じます。海外では射殺される可能性もあります。
ニュース 18 2020年11月15日 0 なぜ竹花貴騎の「俺Google」詐欺に騙される?虚言と詐称を見抜く10の方法=栗原将 経歴詐称で炎上したビジネス系YouTuberが話題ですが、騙されてしまう人が跡を絶ちません。そこで今回は「詐欺師を見分ける10のポイント」を解説します。
ニュース 39 2020年11月11日 0 米大統領選に殺されたメディア報道とSNS。検閲の「正当化」繰り返すか=澤田聖陽 米大統領選は「公式には」まだ決着していない。確かなのは、大手メディアは完全に死んだこと、SNSで検閲が発生する社会になってしまったことだ。
ニュース 142 2020年11月5日 0 自称元Google竹花貴騎氏の経歴詐称は「やったもんがち日本」の縮図だ=栗原将 経歴詐称疑惑で炎上中のビジネス系YouTuber・竹花貴騎氏の例を見ると、バレても訂正すればいいという「やったもん勝ち」の危険な社会に突入したようだ。
ニュース 216 2020年10月22日 0 バイデンに不利な記事は拡散制限。SNS企業の検閲にアメリカ国民が激怒=澤田聖陽 バイデン陣営のスキャンダル記事に対してTwitterとFacebookが拡散制限をかけたことで、一気に注目度が高まりました。SNS企業の検閲に米国民が激怒してい…
ニュース 83 2020年10月8日 0 米大統領選は情報戦。素人がフェイクニュースの嘘を見抜く方法はあるか=鈴木傾城 米大統領選が迫り、SNS各社はフェイクニュース対策に躍起になっている。その努力は、実のところうまくいっていない。利用者が取捨選択するしかないのだ。
ニュース 55 2020年4月17日 0 ユーチューバーは今の1000倍に増える?コロナ後は動画配信できる人が生き残る=鈴木傾城 今は自然体で「自分自身を動画で配信できる人間」が生き残りやすい時代になっている。この先、いわゆるユーチューバーが今の1000倍に増えても不思議ではない。
ニュース 769 2019年12月11日 0 成金が貧困層を煽れるのは今だけ、やがて日本でも「誘拐ビジネス」が花開く=鈴木傾城 金持ちがSNSで貧困層を煽っている。「稼げないお前らが悪い」と本気で思っている。その他大勢の庶民は黙って耐えているが、それは今だけかもしれない。
株式 22 2019年10月10日 0 eギフトを展開するギフティが新規上場、さらなる成長は商品の差別化がポイント ギフティ<4449>は、9月20日東証マザーズに新規上場しました。同社の株価は、公募価格1,500円に対して初値は+25.33%の1,880円をつけました。