マネーボイス メニュー

「人生どのタイミングで結婚相手を決めるべきか?」を数学的に解明する Secretary Problem=三浦茜

男女が簡単に出会える昨今、「もっといい人に会えるかも?」と結婚に踏み切れない人も多いはず。それを決めるベストタイミングが数学的に解明されています。(『Be Magnetic!』三浦茜)

プロフィール:三浦茜(みうらあかね)
まぐまぐ編集長、ライフハッカー編集委員などを経て、現在はアーリーステージのスタートアップ投資を行うスクラム・ベンチャーズでマーケティングVPを務める。プロダクトハンターとして米国のスタートアップや新サービス情報を発信。山形県出身、2014年よりサンフランシスコ在住。

この人に決めて大丈夫? 誰もが悩む「結婚相手選び」の正解とは

もっといい人に会えるかも?

米国はPodcastの番組が豊富で、デーティングサービスのTinderの番組も配信されています。恋愛、婚活ネタ好きとしては外せないので、通勤中に聴いていたところ、出てきたのが、「デートを繰り返しても、なかなか1人に決められない!」という今っぽい問題。デーティングサービスにより、出会えすぎてしまう昨今、「もっといい人に会えるかも?」と思ってしまい、なかなか1人に落ち着くことができない状態に陥ってしまう人も多いようです。

そしてこれには、Secretary Problemという名前がついているようで、気になってみたので、詳しく調べてみました。

Secretary Problem=秘書問題?

なぜSecretary?秘書?と思い調べてみたところ、日本語のWikiにも「秘書問題」という項目がありました。

数学の世界では、一定の条件の下での、最良選択をどのように行うべきかの研究が行われており、簡単な例ではシンプルな結論も得られている。(中略)

「秘書問題」は、しばしば「結婚問題」や「最良選択問題」等幅広くいろいろな呼び方をされているものである。

最初のいくつかの選択肢を見送った後、それらの選択肢との比較に基づく一定の基準に従って、最終的な選択を行うという典型的な「最適停止問題」のケースとなっている。

出典:ベスト・ベターな秘書をどうやって選んだらよいのか-「秘書問題」で効率的な選択を実現する – ニッセイ基礎研究所(2016年6月20日)

秘書の採用プロセスで「最良の応募者を採用する確率を最大にする」にはどうしたらよいのか?という問題がベースになっており、これが恋愛&結婚にも当てはめることができるため、デーティングや結婚相手を決めるシチュエーションでも「Secretary Problem」という言葉が利用されているようです。

Next: 「ベストな結婚相手を選ぶ確率」を最大化する方法



ベストな結婚相手を選ぶ確率を最大化する方法

それにしても、ベストな結婚相手を選ぶ確率を最大化する方法があるなんて知ってました!? あくまで確率の話ではありますが、これは詳しく知っておきたい!(結婚してるけど)ということで色々調べたところ、Washington Postにわかりやすい記事がありました。

英語が得意な方はこちらのWashington Postの記事「When to stop dating and settle down, according to math」をどうぞ。またTED Talk「The mathematics of love」でも「数学的に使える愛のTips」として解説されていました。下記は、TED Talkの画像を使わせてもらいながら解説します。

マジックナンバーは37%!

以下を前提条件とします。

  1. ベストな結婚相手を見つけたい
  2. 人生で結婚相手を見つけるまでに付き合える人(N)の人数は限られている(Nは人によって異なる)
  3. N人には優劣があり、複数の人が同じ順位になることはない(1位からN位まで重複なく順位付けできる)
  4. 優劣関係なく、無作為な順序で1人ずつお付き合いする。次に誰と付き合うかは常に同じ確率である
  5. 一定期間付き合った後、結婚するか・別れるかの判断をするものとする
  6. その人と結婚するかは、それまで付き合った人との相対的順位にのみ基づいて決定する
  7. 一度別れた人とよりを戻すことはできない
  8. こちらが結婚を決めたら相手は決して断らない
  9. このような状況で、最良の結婚相手を選択することが問題の目的である

さて、その「最良の結婚相手を選択する」確率を最大化する方法ですが、

そうすると、ランダムに結婚相手を選んだ場合に「最良の結婚相手を選択する」確率が9%なのに対して、この方法に従うと、「最良の結婚相手を選択する」確率が37%まで上がるんだそうです。

あれ、意外と低い!?けど、9%と37%だったら、37%の方法を選びたくないですか!?

Next: 30歳までにベストな人と結婚するためには?



もちろんリスクもある

また最初の37%のレベルが低かった場合、その次に来た人がまあまあでも選ぶことになってしまうため、ベストな人にたどり着けないまま終わってしまう可能性もあります。

もちろん、最初の37%にベストな人が含まれてしまう可能性もあり、結果誰とも結婚せずに終わるかもしれません。

Washington Postの記事によると、微妙にチューニングすることも可能なようで、37%ではなく30%にした場合は、「this version means that you end up dating around a little less and selecting a partner a little sooner. But you have a higher chance of ending up with someone who is pretty good, and a lower chance of ending up alone.」ということで、ベストではないけれども良い感じの人を選択できる可能性が高まり、かつ最後まで1人という可能性が低くなるそうです。難しいけど、面白い。

30歳までにベストな人と結婚するためには?

あくまで確率論の話ですが、具体的な年齢で考えてみたくなりませんか!?
ということで実際の数字を入れて考えてみると、

18歳から1年ずつ付き合って5人目ということは、23歳ぐらいからきちんと身構えてないといけないではないですか! 意外とは早めから心の準備が必要みたいです。

Next: 付き合える最大人数を3人で考えるとわかりやすい



付き合える最大人数を3人で考えるとわかりやすい

前述のWashington Postの記事の中に、付き合える最大人数を3人にした場合の確率図があります。

という条件だとすると以下の組み合わせが出てきます。順列組み合わせの問題みたいですが、

最初にお付き合いした人で決める場合、1位の人を選択できる確率は2/6=33%
2番目にお付き合いした人で決める場合、1位の人を選択できる確率は2/6=33%
3番目にお付き合いした人で決める場合、1位の人を選択できる確率は2/6=33%

1番目にお付き合いした人を基準とし、その次にそれを上回る人を選んだ場合に1位の人を選択できる確率は、3/6なので50%

確率があがっている!

まあでも現実はそうもいかない

まあとはいえ、前提条件がなかなか難しいですよね。

「一定期間付き合った後、結婚するか・別れるかの判断をするものとする」…なかなか決められなくてズルズルしちゃったりしますし。

「その人と結婚するかは、それまで付き合った人との相対的順位にのみ基づいて決定する」…いやいや、必ずしも相対的順位が付けられるものではないし。この人にも、あの人にもそれぞれ比べられない良い所があるのよ。

「一度別れた人とよりを戻すことはできない」…意外とがんばってよりを戻そうとしたりしちゃったり

「こちらが結婚を決めたら相手は決して断らない」…こちらが決めても相手がその気じゃないこともありますし。。

ということで、まああくまで参考程度の話ですが、なんか面白かったのでブログにまとめてみました。

TED Talk「The mathematics of love」ではこの他にも「数学的に使える愛のTips」が2つ紹介されていたので、興味がある方は動画を見てみてください。

image by:TED Talk

【関連】銀座の美人ママ・日高利美さんが教える「極上の接待術」出世する男は何が違うのか?

【関連】今の恋人から乗り換えるべき?株式投資に学ぶ「後悔なしの恋愛論」=ゆうきゆう

【関連】愛の伝え方には5種類ある。すれ違いの原因にもなるLove Languageの違い=三浦茜

Be Magnetic!人生どのタイミングで結婚相手を決めるべきか?を数学的に解明する Secretary Problem より
※記事タイトル・本文見出しはMONEY VOICE編集部による

サンフランシスコからよしなしごとを発信していきます

Be Magnetic!(三浦茜ブログ)

2014年からサンフランシスコに住んでいます。アメリカで暮らしていて気づいたことや、使ってみたサービスの感想など。日経MJなどでも書いてます。最新UpdateはTwitterまたはFacebookをFollowしてください。Follow @akaney | プロダクトハンターあかねのネタ帳

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。