マネーボイス メニュー

本当に米長期金利のせいなのか? 世界同時株安の真犯人を考える=久保田博幸

今回の米国株急落の要因は雇用統計を受けた米長期金利の上昇とされるが、そうも考えづらい状況にある。リーマン・ショックとも比較しながら真の要因を考えたい。(『牛さん熊さんの本日の債券』久保田博幸)

※『牛さん熊さんの本日の債券』は、毎営業日の朝と夕方に発行いたします。また、昼にコラムの配信も行ないます。興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

6日の反発でも上昇していた米長期金利。暴落の要因は何なのか?

本当に米長期金利が原因なのか

2月5日のニューヨーク株式市場でダウ平均は取引時間中に1,597ドル安と過去最大の下げ幅となり、引け値でも1175ドル安となって過去最大の下げ幅を記録した。これを受けた6日の東京株式市場では一時1,600円を超す下げとなり、1,071円安で引けた。

このニューヨーク株式市場の急落の要因としては、2日の米雇用統計を受けた米長期金利の上昇とされるが、その米長期金利は2.88%あたりまで上昇したあと、5日には株安によるリスク回避という理由で2.70%に低下した。

しかし、この長期金利の低下そのものは、5日の米国株式市場は好材料視していない

6日のダウ平均は567ドル高と反発したが、この日の米長期金利は2.80%に上昇していた。これを見る限り、米長期金利の動向が米株に影響を与えたというのはむしろ考えづらい

そもそも2日の米長期金利の上昇は、1月の米雇用統計で非農業雇用者数は20万人増と予想を上回り、平均時給も前年比2.9%の上昇と高い伸びとなったことにより、FRBの利上げペースの加速観測が背景にあったとされる。FRBはすでに慎重に利上げを継続させているが、この日に就任したパウエル議長が米雇用統計を受けて、利上げベースを速めると指摘していたわけではない。

あくまで市場の思惑であったが、その思惑が出た理由は米景気の拡大という、米株にとってはプラス要因であった。

今回の調整はあくまでテクニカル的な動きか

今回の米株の大きな調整は、あくまでテクニカル的な動きとみておいた方が良いと思われる。

2009年あたりを起点とし、2016年初当たりからやや上昇ピッチを加速させていたダウ平均であったが、調整らしい調整が入っていなかった。このため、今回の米国株式市場の大幅調整の要因のひとつとして、ボラティリティインデックス(VIX)の空売りの解消などが指摘されている。

米株はボラティリティが低い状態で長らく上昇基調が継続していたことも確かで、これはゴルディロックス相場(適温相場)とも呼ばれていた。

その反動が一時的に起きた可能性がある。VIXという要因もひとつの象徴的なものであり、VIXショックが起きたともいえる。ここにアルゴリズムも絡んでフラッシュ・クラッシュを起こし、予想以上の下げを記録した。

ボラティリティが低い状態で上昇相場が続き、何かしらのきっかけで急激な変動が起き、この場合は急落というケースが多いが、その後はボラタイルな相場、つまりボラティリティが高く値動きが荒くなることがある。1987年のブラックマンデーや2006年の日本の債券市場でのVaRショックなども類似している。

このため、今後の値動きにも注意する必要はある。

Next: リーマン・ショックとは異なる今回の急落



リーマン・ショックと比較すると…

ただし、今回の下げをリーマン・ショックと比較してみると、市場の地合いは正反対である。

リーマン・ショックの際には市場で不安が渦巻いており、これから特に金融機関で何が起きるのか先が見通せないという、最悪の環境下にあった。

今回は景気が予想以上に拡大している状況であり、金融機関に対する不安視などが出てきているわけではない。むしろ、順調な景気回復で利上げ加速の心配をするぐらいである。

米長期金利が上昇したと騒いでも3%にすら届いていない。参考までにリーマン・ショック時の米長期金利は3.4%近辺となっていた。

続きはご購読ください。初月無料です

image by:Nick Starichenko / Shutterstock.com

※『牛さん熊さんの本日の債券』は、毎営業日の朝と夕方に発行いたします。また、昼にコラムの配信も行ないます。興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

<初月無料購読ですぐ読める! 2月配信済みバックナンバー>

・世界的な株価急落となったVIXショックはリーマン・ショックとは異なる(2/7)
・パウエル新体制となったFRBの今後の動き(2/6)
・米長期金利上昇で日経平均が大きく下落?(2/5)
・日銀が長期金利上昇を抑制する意味があるのか(2/2)
・何故日銀は中期ゾーンの国債の買入を増額したのか(2/1)

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※2月分すべて無料の定期購読手続きを完了後、各月バックナンバーをお求めください。

・12月のコアCPIはプラス0.9%と足踏み状態(1/31)
・米国債は金利上昇要因に敏感になりつつあり(1/30)
・黒田日銀総裁の物価発言で円高が進んだ理由(1/29)
・デジタル通貨に向けたあらたな試みに期待(1/26)
・ムニューシン財務長官によるドル安容認発言の真意とは(1/25)
・パウエル議長となってもFRBは正常化路線を継続か(1/24)
・12月に都銀と海外投資家が国債を大きく買い越しに(1/23)
・米政府機関の一部閉鎖による影響は限定的か(1/22)
・今年の金融市場のびっくり予想を総括(1/19)
・米国債保有高、昨年11月も中国がトップ(1/18)
・お金とは何か、その歴史を探る(1/17)
・日銀の金融政策の修正の難しさ(1/16)
・今年のびっくり予想?、米国の長期金利の3%台回復(1/15)
・慎重ながらも正常化に向けて舵を取ろうとしているEC(1/12)
・最大の米国債保有国の中国が購入停止を検討?(1/11)
・日銀のステルステーパリングに過剰反応?(1/10)
・日経平均の半値戻しは全値戻しの予感も(1/9)
・物価目標の呪縛から日銀を解き放つ必要も(1/5)
・原油先物の100ドル台回復はありうるのか。これで日銀は物価目標達成?(1/4)
※上記コラムのほか、毎営業日の朝と夕方に相場展望・解説が配信されます。

【関連】中国はなぜビットコインを潰しにかかったのか? 不都合な規制の裏側(前編)=高島康司

【関連】ビットコイン「ガチホ時代の終焉」と計画的急落。株式市場の連鎖崩壊は起こるか?

【関連】企業は儲けてるのに、なぜ家計は寂しいのか? アベノミクスの誤算=斎藤満

牛さん熊さんの本日の債券』2018年2月7日号より
※記事タイトル・リード文・本文見出しはMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

牛さん熊さんの本日の債券

[月額1,100円(税込) 毎週月・火・水・木・金曜日(祝祭日・年末年始を除く)]
金融サイトの草分け的な存在となっている「債券ディーリングルーム」の人気コンテンツ、「牛さん熊さんの本日の債券」がメルマガとなりました。毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを会話形式にてお伝えします。さらっと読めて、しっかりわかるとの評判をいただいている「牛さん熊さんの本日の債券」をこの機会にぜひ御購読いただければと思います。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。