マネーボイス メニュー

vipflash / Shutterstock.com

米国を本気にさせた「ドイツ第4帝国」アメリカが危惧する未来とは?

政治・経済の両面で強くなりすぎたドイツが各方面から狙われている。フォルクスワーゲン問題もシリア難民問題も、すべてはドイツの「第4帝国支配」を恐れたアメリカによる差し金の可能性が高い。(『マンさんの経済あらかると』)

アメリカが密かに進行するドイツ弱体化作戦、その勝算は?

米国に従わない欧州の盟主「ドイツ第4帝国」

出る杭は打たれると言いますが、強くなりすぎたドイツが各方面から狙われています。今回、ドイツで財政均衡主義を見直す動きが出てきましたが、その背後に米国の影がちらつきます。

欧米はドイツの「第4帝国支配」を恐れています。

これはナチス・ドイツの「第3帝国」になぞらえたものですが、政治的にも経済的にも欧州ではドイツが抜きんでる存在になっています。欧州のリーダーは英国でも仏でもなく、ドイツのメルケル首相と言わざるを得ません。

この強いドイツが、なかなか米国の言うことを聞いてくれません。米国は欧州の景気回復のために、ドイツに何としても財政拡張による景気支援を期待していました。

特に、最近ではドル高が米国経済の負担になっているだけに、ECBの追加緩和よりも、ドイツの財政拡大を求めていました。

ところが、ドイツは割安なユーロを活かして輸出を拡大し、景気が堅調で、特段の景気対策は必要ありません。

それもあって、昨年には実に1969年以来という均衡財政を実現しました。このため、新規で国債を発行する必要がなくなりました。

そしてドイツは2015年から2019年まで均衡財政を続けると公約しました。

フォルクスワーゲン問題は偶然にあらず。過熱するドイツ叩き

ドイツに財政支出を拡大させたい米国は早速動きました。

まずは中国経済叩きです。これは覇権主義を強める中国自体を抑え込むとともに、中国市場でビジネスを急拡大するドイツの自動車産業をも狙ったものです。

なかでも、GMを脅かすフォルクスワーゲンが最大のターゲットになっていたようです。

実際、中国経済の悪化で、最も影響を受けると見られたフォルクスワーゲンの株価が大きく下落しました。これに留まらず、米国はフォルクスワーゲンのディーゼル・エンジン排ガス規制逃れの不正ソフトを暴きました。

これによる1100万台のディーゼル・エンジン搭載車のリコールなどで、同社は少なくとも4兆円のコスト負担を強いられます。

米国にしてみれば、これは一石三鳥です。

中国経済を弱体化させ、軍事力増強を抑えるばかりか中国共産党政権を揺さぶることができ、そしてトヨタ叩きに続いてフォルクスワーゲンを叩けば、それだけGMが優位になり、ドイツ経済がこれで弱れば、いずれ財政均衡をあきらめ、財政政策で景気拡大策を打たざるを得なくなる、との読みです。

Next: 米国の「ドイツ弱体化作戦」シリア難民問題は仕組まれていた


初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

マンさんの経済あらかると

[月額864円(税込) 毎週月・水・金曜日(祝祭日・年末年始を除く)]
金融・為替市場で40年近いエコノミスト経歴を持つ著者が、日々経済問題と取り組んでいる方々のために、ホットな話題を「あらかると」の形でとりあげます。新聞やTVが取り上げない裏話にもご期待ください。

ドイツを苦しめるシリア難民問題は仕組まれていた

今回、ドイツで均衡財政見直しの動きが出てきた直接的な原因は景気対策ではなく、移民への支援コストが膨らみ、2016年では70億ユーロを予定したところ、100億ユーロは必要となってきたためです。それを確保しようとすれば、財政赤字を認めざるを得なくなります。

もっとも、この難民増も、元はと言えば米国や米国の訓練を受けて暴れるISによって、シリア難民が大量に流れてきたことが背景にあり、かつてナチスを逃れて大規模なユダヤ人の難民、亡命を経験したドイツだけに、難民を無視するわけにいかない国情があります。これも米国の対欧州戦略の一環です。

これに加えて、ドイツの基幹産業である自動車が、トップのフォルクスワーゲンの弱体化により、ドイツ経済全体を揺さぶり始めました。これで景気が悪化すれば、いよいよ米国の狙いである財政面からの景気対策につながります。

英国をEUに留まらせるためのドイツ弱体化作戦

ECBが追加で量的緩和を拡大する場合には、ドイツ国債の供給が必要です。ECBが各国の国債を買い入れる場合、その割合は出資額に応じた配分になるので、いやでもドイツ国債を大量に買わねばなりません。そのドイツ国債がなければ、買いたくても買えないからです。

英国はドイツが支配するEUから離脱して、その分中国に接近しています。英国の盟友米国としては、なんとか英国をEUに留まらせ、中国への接近も思い留まらせたいところ。

そのためにも、EUにおけるドイツの力を削いでおかねばなりません。

戦争責任を明らかにせず、未だに敗戦国として米国に「占領」される日本も困ったものですが、戦争責任をナチスに押し付け「今のドイツはまったく別の国」としてのし上がったドイツは、むしろ強くなりすぎたことで叩かれます。

両国を足して2で割るわけにもいきませんか。

【関連】イスラム国と裏で繋がるトルコ・エルドアン大統領の「B層」扇動術

【関連】どう見る?ジョージ・ソロスの「第3次世界大戦」警告と南シナ海の緊張

【関連】熱烈歓迎は表の顔。イギリスが習近平に突きつける「三下り半」と新秩序

【関連】36年ぶり廃止の「一人っ子政策」これからも中国に真の自由はない

マンさんの経済あらかると』(2015年10月30日号)より一部抜粋、再構成
※見出し、太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

マンさんの経済あらかると

[月額880円(税込) 毎週月・水・金曜日(祝祭日・年末年始を除く)]
金融・為替市場で40年近いエコノミスト経歴を持つ著者が、日々経済問題と取り組んでいる方々のために、ホットな話題を「あらかると」の形でとりあげます。新聞やTVが取り上げない裏話にもご期待ください。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。