マネーボイス メニュー

老後破たんをしないために、収入に見合ったお金の価値観を身に着けることが大切=牧野寿和

お金の価値観は、自身で作っていくもの。お金は自身の収入や資産に即して動いてくれることはたしかですが、身の丈以上の期待をしてもそれは無理な話なのです。(『【人生の添乗員(R)】からのワンポイントメッセージ』牧野寿和)

プロフィール:牧野寿和(まきの ひさかず)
ファイナンシャルプランナー、牧野FP事務所代表。「人生の添乗員(R)」を名乗り、住宅取得計画やローンプラン、相続などの相談業務のほか、不動産投資、賃貸経営のアドバイスなども行う。著書に『銀行も不動産屋も絶対教えてくれない! 頭金ゼロでムリなく家を買う方法』(河出書房新社)など。

自らのお金の価値観は、どのように身に付いたのか?

お金の価値観は人によってそれぞれ違う

数千万円で売りに出されている住宅物件を
・高いと思うか
・お手頃だと思うか
・お値打ちだと思うか

もっと身近な物でも、イチゴが食べたくてスーパーに買いにいった時、大粒なイチゴが1パック1,080円のお値段で売られていた時、
・高いと購入の検討さえしない
・考えては見たが結局買うことはやめた
・考えることなく買った

人それぞれ、このような行動をするでしょう。ではなぜ、人によって違った考え方をするのでしょうか?

それは、お金がその人にとってどのくらい大切なものなのか、つまり価値観の違いだと思うのであります。

そこで今回は、お金の価値観について考えてみたいと思います。

自分なりのお金の価値観がある

家計収支を把握する方法のひとつに、家計簿を付けることは間違いはありません。

しかし、家計簿をつけていない家庭でも、サラリーマンであれば給与が振り込まれる通帳の残額を見ることで、ある程度の家計収支を把握することは可能です。

とは言っても、まだ私がサラリーマンの新入社員の頃、まだ会社から支給される給与の額はほぼ同じだと思うのですが、同期と会社帰りに一杯と話しがまとまり、まずどこの店に行くか、総支払額があの店は高い、安いが店選び基準になったり、またお勘定を支払いの時も通常は割り勘ですが、1円単位まで計算してくれる人もいたりしました。

なぜこのようになるのでしょうか?

それは少なくとも、会社に就職するまでの学生時代までに個々に身につけたお金の価値観の違いでしょう。

この価値観はその後、あまり変わることなく、その人の人生と共に歩んでいくように思います。

では、なぜそのような価値観が身に付いたのか次に考えていきます。

家庭環境による影響

以前にも書いたことがありますが、親が貯蓄をする習慣のある家庭であれば、その子も当たり前のようにお金を貯めることが多いです。

定期的に一定の額を貯めるには、家計支出を締めないといけない月も出てくるでしょう。

長期間に渡りその繰り返しをすることで、必然と締めた月の額で生活することが身に付いて、家計支出が締まり、蓄えが増える!

それを見て育った子どもにも伝播していくようです。

従って、家計を締めた家庭で生活を経験した子どもにとって、節約は考えることの必要のない自然のことかもしれません。

反対に、あまりお金を貯める習慣のない家庭の場合は、お金には無頓着で過ごすことができ、住宅購入をすることになれば、それから頭金を貯める計画を立て、その貯蓄のために今までより家計支出を締める生活が余儀なくされることになりますが、目標の金額が溜まれば、またお金を貯める生活をやめる。

極端ではありますが、悠々自適な生活が可能かもしれません。

どちらにしても、育った環境が影響することには間違いはないようです。

Next: 自分なりのお金の価値観は、どのように作られるのか?



自分でお金の価値観を決めるには

社会人となり、さまざまな人と付き合うようになると、その人たちからの刺激を受けて、子どもの頃に植えつけられたお金の価値観との相乗効果でご自身なりの価値観がつくられていきます。

また、所得も変化することや、近所付き合いや職場での付き合いによってもご自身の使うお金の価値観が変わってくるでしょう。

そして、冒頭のような、住宅購入をする時や些細な買い物をする時でも、購入価格への感情が変わってくるのです。

決して収入の多い人が高い買い物をするわけではありません。

それは、お金に対する価値観の違いが影響しているのです。

老後の生活に備える

ところで、ここのところ老後破たんが、問題になっています。

老後の生活を送っていくのに、将来に渡りその場しのぎのお金の価値観を持っていると、その危険もあります。

つまり見栄を張ることなく、収入に見合った生活を身につけることが必要ではないでしょう。

【関連】迫る中国の経済崩壊。5,000万戸の空き家が引き起こすリーマン級ショック=吉田繁治

【関連】逃れられない日本の財政破綻、私たちの資産が政府に吸い上げられる日は近い

【関連】避けられない「世界同時不況」は2019年に起こる?引き金を引くのは中国か米国か欧州か=高島康司

【人生の添乗員(R)】からのワンポイントメッセージ』(2019年1月30日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

【人生の添乗員(R)】からのワンポイントメッセージ

[無料 週刊]
ご自身の描いた老後の生活を実現するために、 40代から、退職・完全リタイアをするまでに、 やっておくべきことがあります。 そんなことはわかっているよ!! でも、行動に移せないんだよね…… 実は、何から始めようか迷っているんだよ!? そもそも、何をしたらいいのかわからないんだよね??? そんな方のために、同年代の私、 「人生の添乗員(R)」が、 ファイナンシャルプランナーとして13年の実績と、 自身の人生経験から、 40代から、退職・完全にリタイアをするまでにすべき、 「貯蓄」と「節約」について、 毎週、1テーマずつお伝えします

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。