マネーボイス メニュー

サンマが高い。サバやマグロは? 50年の価格推移で見えた低インフレの実像と景気悪化=高梨彰

サンマの価格が依然として高め。2年前の不漁時には約5割高で、今年も似た雰囲気です。とはいえサンマは「物価の優等生」。サバやマグロはどうでしょうか。(『高梨彰『しん・古今東西』高梨彰)

※本記事は有料メルマガ『高梨彰『しん・古今東西』』2019年10月8日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:高梨彰(たかなし あきら)
日本証券アナリスト協会検定会員。埼玉県立浦和高校・慶応義塾大学経済学部卒業。証券・銀行にて、米国債をはじめ債券・為替トレーディングに従事。投資顧問会社では、ファンドマネージャーとして外債を中心に年金・投信運用を担当。現在は大手銀行グループにて、チーフストラテジスト、ALMにおける経済・金融市場見通し並びに運用戦略立案を担当。講演・セミナー講師多数。

景気悪化は当然? 低インフレでも身近なモノは着々と値上がり

サンマが高い

サンマの価格が依然として高め。先日読んだ記事には、10月の漁獲高に繋がる太平洋沖の産卵量は多めなので、サンマの漁獲高は今後増えるともありましたが、果たして。

サンマは消費者物価指数(CPI)の構成品目として長年のデータがあります。

総務省統計局によりますと、CPIに占めるサンマの構成比率は0.05%。サンマが値上がりしてもデフレ脱却とは行かないようです。

また、2015年を100とする今のCPIにて、サンマの価格指数は直近100前後を行ったり来たり。

2年前の不漁時には、指数は一時147.7まで上昇していました。約5割高です。今年も似た雰囲気です。

ちなみに、この50年で最もサンマの価格指数が低かったのは1972(昭和48)年。同年11月の価格指数は26.3でした。今の4分の1です。その前後、1970年代前半の価格指数は概ね50前後でしたが、その後は現値に近いところまで上昇しています。

マグロやサバの価格変動はさらに激しい

そうは言っても、サンマは魚の中では「価格の優等生」、値上がりが緩やかな方です。

1970年頃の価格指数をみると、サバは15くらい。今の7分の1の価格です。

同じように、他の魚をみると、マグロブリタイなどの価格指数が30から40前後と高めです。これらの魚が当時から「高級魚」と言われていた所以が指数からでも確認できます。

そして、1970年代のCPI総合指数は30台でした。「高級魚」の価格は案外CPIの推移そのもの、そんな見方も一見すると可能です。

Next: 「低インフレ」と言うが身近なモノは着々と値上がり。景気悪化は当然か



インフレ率は上がらずとも身近なモノは着々と値上がり

たまにこの手の数値を並べてみると、価格に対する昔の感覚と今の感覚との違いが明らかになります。

マグロが手頃になったのか、サバが高級化したのか、はたまたどちらも高級となってしまったのか。

インフレ率上昇は何時か難儀する中でも、身近なモノの価格は着実に上がっていて、何だか不思議です。

この不思議さが、景気動向指数「悪化」にも繋がっているのではないでしょうか。

今回のまとめ

・サンマが不漁、今後の漁獲高増を見込む声はあるものの
・サンマは比較的「物価の優等生」的な存在だった
・低インフレと言われる一方、何でも高いという感覚もありまして

続きはご購読ください。初月無料です

【関連】ヤマト赤字転落、株価は1年で半減へ。Amazonに媚びない3つの改革で業績復活なるか?=栫井駿介

<初月無料購読ですぐ読める! 10月配信済みバックナンバー>

※2019年10月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2019年10月配信分
  • 「そして誰も居なくなった」へと進む金融市場(10/10)
  • パウエルFRB議長、「原油高騰しても大丈夫でしょ」(10/9)
  • 昔のサンマ、今のサンマ(10/8)
  • 米雇用統計、高給ITの賃金が下がっている(10/7)
  • 米非製造業、気になる高コストへの懸念(10/4)
  • マクロの借りはマクロにて(10/3)
  • 「日本の方が米国よりまし」(10/2)
  • 生煮え文章、生煮え相場(10/1)

いますぐ初月無料購読!


※本記事は有料メルマガ『高梨彰『しん・古今東西』』2019年10月8日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

【関連】キヤノンもニコンも業績悪化、iPhone11ほか最新技術が現状維持しか考えない日本企業を潰す=鈴木傾城

【関連】韓国、無年金者が54.1%の衝撃。文在寅政権の反日と税金ばら撒きで自滅していく=勝又壽良

【関連】東京五輪、猛暑・熱中症に打つ手なし。組織委は「最終責任者は誰か」の質問を完全無視=三宅雪子

高梨彰『しん・古今東西』』(2019年10月8日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

高梨彰『しん・古今東西』

[月額880円(税込) 毎週月・火・水・木・金曜日(祝祭日・年末年始を除く)]
チーフストラテジストとして、年200回ほど発行していたメルマガ『古今東西』が、『しん・古今東西』としてここにリニューアル。株・債券・為替などの金融市場全般から、マクロ経済、市場心理など、「これ何?」なことを徒然なるままにお伝えします。四方山話も合わせ気軽に読めて、しかも相場を「自分で判断出来る」ようになるメルマガです。是非一度お試し下さい。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。