東京五輪まであと1年をきりましたが、酷暑対策はまったく進んでいません。そこで組織委に対して、ボランティアや観客が熱中症になった場合の責任の所在や、最終責任者は誰かなどを問う4つの質問を送付しました。回答が届いたので紹介します。(『三宅雪子の「こわいものしらず」』)
※本記事は有料メルマガ『三宅雪子の「こわいものしらず」』2019年9月6日・13日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
元衆議院議員。玉川学園女子短大、共立女子大学を卒業。テレビ局勤務を経て、2009年群馬4区で民主党から立候補し、比例復活当選。現在は、執筆やネット配信、福祉や介護のアドバイザーなどをしながら政治活動を行っている。
観客の健康までは知らぬ存ぜぬ?最終責任者を問う質問はガン無視
酷暑対策に決定打なし
9月に入り暑さもかなり楽になってきましたが、今年の夏もまた深刻な酷暑でした。
そんな中、来年2020年の本番に備えて東京五輪のテスト大会が各地で開かれましたが、予想していた通り、暑さ対策には決定打がなく、いったいこの1年間、何の準備をしていたのかと思うほどの状況でした。
都や組織委が準備したミストシャワー、保冷剤配布、日陰の造成、送風機などは、いずれも体感温度を下げるほどまでの役割を果たさず、ミストや送風の範囲外にはまったく効果が無いことが分かってしまったのです。
暑さから身を守るのは自己責任?
とはいえ私にとっては、このような状況になることは当然、予想できていました。
昨年も当メルマガで「ブラックボランティア」を取り上げましたが、組織委や都は責任が曖昧なため、酷暑対策に真剣味が足らず、アイデアレベルの対策を並べるだけで、有機的な連携や工夫などしないであろうことが想像できたからです。
その結果、大会期間中にボランティアや観客が熱中症にかかる危険性が確実に増していると感じました。
さらに7月の組織委理事会などで、ボランティアや観客が暑さから身を守るのは自己責任だという驚くべき発言も報じられたため、私はWEBマガジンのWEZZYならびにサイゾー社との連名で、組織委に対して以下の質問を送付し、9月5日それに対する回答を得たので、ここに紹介します
「東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会」への質問
- オリパラ期間中にボランティアや観客が熱中症になった場合、その責任の所在はどこにあると考えているか
- オリパラ期間中のボランティアと観客を酷暑から守る部署、最終責任者は誰か。部署名と責任者の肩書き、名前を明示してください
- オリパラ期間中、ボランティアや観客に熱中症による後遺症または死亡者が出た場合、組織委はその人たちに対する補償責任を負うのか
- ボランティアを加入させるとしている保険の補償内容を明示してください