ミャンマーはなぜ、親日国なのか?知られざるアウン・サン将軍の素顔

35_Kyats
 

台湾などと並び、ミャンマーが親日的である理由の1つに、スーチー氏の父、アウン・サン将軍の存在が大きいことは広く知られています。ではそのアウン・サン将軍、実際はどのような人物だったのでしょうか。メルマガ『房広治の「Nothing to lose! 失う物は何も無い。」』では、房さんが現地の人達から直接聞いた「真実」が記されています。

アウン・サン将軍が親日であったため、ミャンマー人は皆親日

ミャンマーと日本の関係を知る上で一番重要なのは、アウン・サン将軍と日本の関係である。そこで、今日は、アウン・サン将軍について書いてみた。

アウン・サン将軍に対しての記述は、この1年間でウィキペディアなどインターネットに多々載るようになったが、どれもグチャグチャの情報が入り混じっており、何が本当かを理解できないと思う。特に、イギリスからBC級戦犯にさせられそうだった鈴木大佐をアウン・サンの強力な抗議で助けたことや、ダーウエイというミャンマーの一番南に位置する州の州都で、日本軍を生かせて逃がすように指示した話は、日本ではほとんど知られてなく、逆のような印象がインターネットに載っているので、私なりに現地の人達から聞いた話をまとめてみた。

信念の人・アウン・サン青年

信念を持っていたというのが、どのミャンマーの人々もが認めることである。イギリスの植民地支配から脱却するべきとの信念。Inclusiveと表現されているが、誰も「のけもの」にしない、疎外しないという信念。仲間は裏切らないという信念。

ヤンゴン大学在学中の、アウン・サンの信念がしっかりしていた逸話は誰もが知るものである。人気者であり、学生のリーダーになって、学生雑誌Owayの編集長もしていた。その学生新聞に、反英的記事を学生紙に書いた同級生が誰かをゲロしなければ退学にすると脅した学校側に、仲間を裏切るぐらいなら退学でもよいと対峙した。学校側はイギリス人たちを恐れて、アウン・サンを退学にした。この件は、ビルマ中の学生を巻き込み、ヤンゴン大学はアウン・サンの退学を取り消すはめになった。

この時のアウン・サン将軍の知力・行動力・組織力もすごいが、この成功がアウン・サン将軍の自信につながり、その後の決断の速さや動きの速さを加速させたのだと思う。

この話は、ヤンゴン大学の学生はもちろん、その他の大学生も知っており、ヤンゴン大学に在籍していた時のアウン・サンの部屋は、タンシュエ政権がヤンゴン大学を閉鎖するまで、アウン・サンの住んでいた部屋として、ミャンマー中から多くの学生が見学に来た。

ビルマは1886年にインドと併合されイギリスの植民地となった。アウン・サンの家族は、イギリスからの独立を進めるレジスタンスとして、アウン・サン自身の登場前から有名だった。4,000年の歴史があり、少なくとも2,600年前からアウン・サンの時代までは、南アジアで一番歴史があるビルマはイギリス植民地から解放されるべきとの考えだ。

print
いま読まれてます

  • ミャンマーはなぜ、親日国なのか?知られざるアウン・サン将軍の素顔
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け