東芝の粉飾決算は、「嫉妬」が生んだ原発スキャンダルだった?

 

経団連、一皮剥けば原子力ムラ

さて、石川一郎は、戦時中の化学工業統制会の会長を務めた化学工業界のトップリーダーで、戦後、一万田尚登=日銀総裁の推挙で初代の経団連会長となった。東電の取締役でもあった彼が、熱心に取り組んだのが原子力産業の導入と育成で、経団連会長だった時代に日本原子力研究所理事長となり、55年には米政府が旗を振った「原子力平和利用国際会議」の日本主席代表としてジュネーブに赴いた。56年に経団連の会長を石坂に渡すとすぐに、正力松太郎=科学技術庁初代長官を委員長とする「原子力委員会」が発足し、石川が委員長代理となった。

つまり、日本の原子力体制は、政界では正力、財界では石川を中枢とし、その石川が経団連の会長に東芝の石坂を、経団連の実質的ナンバー2である評議員会議長に東電の菅礼之助会長を、それぞれ据える恰好で始まったのであり、また石坂と土光の20年の後には引き続き新日鉄が2人で10年、その後に東電が4年、経団連会長を務めることになったのである。経団連とは、一皮剥けば原子力ムラそのものなのである。

だから、もし佐々木が次期経団連会長に登り詰めることが出来ていれば、それある意味で順当というか、一皮剥けば原子力ムラという経団連の「本質」に相応しい人事とも言えた。しかし運命は皮肉で、佐々木が「次期経団連会長候補」と言われ出した時にはすでに原子力は、まさに東芝の炉がもたらした福島の大惨事によって、日本ではもちろん全世界的に退潮が始まっていて、それを何とかして食い止めようとすればするほど東芝の赤字は膨らんで巨額粉飾なしには体面も取り繕えないまでに傷が広がってしまい、最後は安倍晋三首相の政治力にすがって切り抜けようとしたのに、今では安倍の政権自身がどうなるか分からなくなってきた。

と言うか、東芝の破滅と佐々木の失脚は、佐々木と組んで原発再稼働と輸出促進を、JR東海の葛西敬之名誉会長と組んでリニア新幹線と新幹線輸出を、「成長戦略」の2本柱にしてきた安倍にとって片足がもげるほどの大打撃であり、だから官邸は「東芝のことは早くなんとかしろ」と焦っている。8月にはいろいろな難題が降りかかってくる安倍の暑い夏になるが(前号参照)、それにさらにもう1つ加わって政権の前途を揺さぶるのがこの件である。

佐々木の夢は見果てぬままに終わり、原子力ムラは壊れていく。そして恐らく、東芝が3人目の経団連会長を握る日は、2度と訪れてこないのだろう。

<<続きはご登録の上、ご覧ください/初月無料>>

 

高野孟のTHE JOURNAL』より一部抜粋
著者/高野孟(ジャーナリスト)
早稲田大学文学部卒。通信社、広告会社勤務の後、1975年からフリー・ジャーナリストに。現在は半農半ジャーナリストとしてとして活動中。メルマガを読めば日本の置かれている立場が一目瞭然、今なすべきことが見えてくる。
≪無料サンプルはこちら≫

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け