なぜ「月齢カレンダー」を使うと、未来予測が可能になるのか?

shutterstock_236365843
 

2017年まであともうわずか。新しいカレンダーはすでに購入済み、という方も多いかと思います。が、来年用にひとつ、月齢がわかるカレンダーをご用意してみてはいかがでしょうか。無料メルマガ『システマティックな「ま、いっか」家事術』では、「月齢カレンダー」を使うことによって得られるメリットが紹介されています。

カレンダー

さて、本日は来年の日付のお話。年末にならなくても、ほんとは買えるはずなのになぜか年末にならないと売り出されないモノ、それはカレンダーです。だって今の時点で5年後の日付も10年後の日付も解っているはずなんだから、作ろうと思えばフツーに作れるはずじゃない。なのに、なぜか年末にならないと売り出されないんだよね。印刷会社のインボ~を感じるのは私だけでしょうか( ̄∇ ̄)

ま、ともかくそろそろカレンダーの準備を始めていると思います。あ、ちなみに我が家。いただくカレンダーがあるので、大半はそれでOKなんです。が、ここ数年買っているのが「ホワイトボードカレンダー」です。カレンダーがホワイトボードのようになっていて、付属のマーカーで書いたり消したりできるんです。予定は変りやすいのに、一度書いて消すとメチャクチャになって解りにくくなりますよね。その点、このカレンダーは消せるのですごく便利♪ ですよ。愛用しているんです。

で、これに家族全員の予定を書き込んで、ダイニングの目のつきやすいところに置いています。「東京出張」「秋祭り」「田植え」「●●バースディ」などなど。

このカレンダーは実用性で選んでいるわけですが、もうひとつ欲しいのが、月齢のあるものです。明治になって太陽暦が採用されるまで、月の満ち欠けは、年や月の長さを表す重要な天体でした。毎月1日と言えば新月で15日と言えば満月だったんですよ。月の満ちては欠ける連環のリズムを感じながら人間は生きていたのです。

この、「時間が円形をしている」という感覚がとても重要なんです。現代では、時間は直線です。過去・現在・未来と流れていて、一度過ぎたら取り戻せません。これは別の言い方をすれば、未来にはなにが起こるか全く予測できず、未来がそのようなモノである以上過去の経験が役に立つ可能性は低いということなのです。そうなるよね?

print
いま読まれてます

  • なぜ「月齢カレンダー」を使うと、未来予測が可能になるのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け