大量の夏休みの宿題がいつまでたっても無くならない大人の事情

matsuo20170808
 

夏休みといえば思い切りレジャーを楽しみたいところですが、お子さんの「宿題」の存在に憂鬱な気分にさせられる方も多いのではないでしょうか。今回の無料メルマガ『「二十代で身につけたい!」教育観と仕事術』では著者で現役小学校教諭の松尾英明さんが、夏休みに大量の宿題が出される理由、そして「夏休みの宿題の存在意義」についても踏み込んだ考えを記しています。

夏休みの宿題と働き方改革

そもそも、夏休みの宿題に法的な位置づけはない。法的には、一つも出さなくても何ら問題ない。

しかし、現実にはかなりの量が出る。なぜなのか。諸々あるが、表の理由は子どものため」(学力の保証、生活習慣の形成云々)。本来、これしかない。

しかし裏の理由は、「大人の都合前例」という縛りである。そんな下らない理由ならやめてしまえと思うが、そう簡単にはいかない。ずっと続いていることを自分の代でやめるというのは、相当気合いがいるのである。下手なことをして「学力が下がったのは夏休みの宿題をなくしたせいだ」などと言われるかもしれない。

という訳で、夏休みの宿題は日本の学校文化として脈々と続いているわけである。

そして多くの場合、実際に夏休みの宿題のカギを握るのはである。夏休みの自由研究を子どもの自力だけで解決していくのはかなり困難である。また、声かけもチェックもなしに、子どもが毎日ドリルをやれるかというのもある。

内心では夏休みの宿題を面倒と思っている親は相当数いる。正確には「全くないのも不安だけど、あんまりあるのは面倒」という感じである(ちなみにこの不安感も「前例」から来るものである。その効果測定はされていない)。

print
いま読まれてます

  • 大量の夏休みの宿題がいつまでたっても無くならない大人の事情
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け