爆発事故は日本でもあった。45年前の新聞で比較する日中の経済成長

150909_1970
 

1970年当時の新聞を振り返ることで、今の日本の姿を検証する作業を長らく続けているという、米国在住の作家・冷泉彰彦さん。45年前の日本は“多くの点で現在の中国と重なる部分がある”と、自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』で指摘しています。

日本と中国、45年の時間差

このメルマガでは『フラッシュバック70』というコラムを連載しており、読者の皆さまからご好評をいただいています。毎週、45年前、つまり1970年の「同月同日」に何が起きていたのかを、新聞の縮刷版を見ながら回顧しつつ、45年の現代との比較をするという内容です。縮刷版については、プリンストン大学東洋図書館が所蔵している『朝日新聞縮刷版』を参照しています。

この連載ですが、当初は漠然と2つのテーマを意識していました。一つは、東西冷戦厳しい対立を続けていた時代の国際政治、そして日本の軍事外交がどんなものであったのかを検証することは、現代の国際政治や日本政治を理解する上で参考になるだろうという点です。この点に関しては、例えば今週辺りから45年前の中東情勢は激動の色を濃くしていくわけで、正に「忘れてはならない現代史」の再確認になっていると思います。

もう一つは、いわゆる学生運動左翼カルチャー全盛の時代と現代比較論という狙いです。こちらの方は、いくら学園に理想主義が暴力と混ざった複雑な屈折が溢れていても、その外側では大量消費社会が拡大する中で、良くも悪くも猥雑さと生命力に満ちたエネルギーが充満しており、その落差に面食らう方が大きいと言えましょう。

その一方で、3番目のテーマとして、45年前の「毎日」を追いかけていて感じるのは、当時の日本が「まだマトモ」であったという発見です。ITはほとんど原始的な時代なのに、ホワイトカラーの長時間労働はほとんどなかったり、その一方で黎明期のIT産業に関しては、日本はオフコンで世界を席巻するつもりだったし、多くの「サラリーマン」が、これからの世界は「コンピューター知識」がビジネスの死命を制するんだとして勉強に励んでいました。

そのような「真っ当さ」を日本は、少なくとも日本のメインストリームのエコノミーは、どの時点で喪失もしくは放棄したのか、これは今後70年代の中期から80年代にかけての時代を検証する中で答えを見出していきたいと思っています。

こうした点に加えて、意識せざるを得ないのが中国との比較です。

この1970年の日本を見ていきますと、多くの点で中国の現在と重なってくる部分があることに驚かされるからです。

print
いま読まれてます

  • 爆発事故は日本でもあった。45年前の新聞で比較する日中の経済成長
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け