習近平が主導する「トイレ革命」に世界が絶望するこれだけの理由

ou20171206
 

かつて中国のトイレと言えば「不衛生」なことで知られていましたが、習近平国家主席の号令の下2015年に始まった「トイレ革命」により、都市部の公衆トイレに関しては状況は改善されているようです。しかし、台湾出身の評論家・黄文雄さんは自身のメルマガで、かつて毛沢東初代国家主席が行った「除四害運動」の失敗を例に上げつつ、今回のトイレ革命が世界を破壊する可能性について言及しています。

※本記事は有料メルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』2017年11月28日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:黄文雄(こう・ぶんゆう)
1938年、台湾生まれ。1964年来日。早稲田大学商学部卒業、明治大学大学院修士課程修了。『中国の没落』(台湾・前衛出版社)が大反響を呼び、評論家活動へ。著書に17万部のベストセラーとなった『日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまで違うのか』(徳間書店)など多数。

【中国】習近平の「トイレ革命」が世界を破壊する

習近平氏「トイレ革命」指示 国民生活重視を演出

習近平は、11月27日までに、公衆トイレをきれいに整備する「トイレ革命」の成果をアピールし、さらなる推進の必要性を訴えました。国営中央テレビはトイレ革命を習近平の「重要指示」としてトップで伝えたそうです。記事によれば、習近平は「トイレは決して小さな問題ではない。観光地や都市だけでなく、農村部でもこうした大衆生活の品質の足りない部分を補っていかなければならない」と強調したそうです。

中国式の公衆トイレといえば、扉も囲いもなく、隣でしゃがむ人と顔を合わせるため、「ニーハオ・トイレ」と呼ばれてきました。また、水洗ではなく、いわゆる「ボットン式」が多いことから、不衛生だということで、外国人観光客に非常に不評でした。

そこで習近平は2015年から国家観光局に指示し、観光都市にきれいなトイレを整備する「トイレ革命」を行ってきました。すでに今年10月末までに、6万8,000カ所のトイレを改修新設したといいます。

たしかに中国、とくに地方都市の公衆トイレは露天にレンガを積み上げて壁をつくり地面に穴を掘って板を渡しただけのようなものも多く、不潔で、外国人からすると絶対に入りたくない場所の一つとなっています。私の友人にも、中国に派遣されたものの中国のトイレの臭いに耐えられなくなって、会社をやめて日本に帰った人がいます。日常生活のなかで、それも文明衝突文化摩擦の一つだと考えられます。中国でトイレを探す場合には、その臭いで辿っていくのがいちばんの要訣だということも、耳にしたこともあります。

衛生観念がまだまだ低い中国では、こうした不衛生な状況が、伝染病の発生源となる一因だとも言われています。

上海では1988年に約30万人がA型肝炎にかかったということがありました。これもウイルスが排泄物とともに垂れ流され、それを食べた魚介類をさらに人間が食べたことで被害が拡大したと言われています。

また近年では、日常業務で人民元札を数えている銀行員が、トイレに行く際に手を洗わなかったことで、性病に感染するという事件もありました。露天の公衆トイレなどでは、手を洗う場所もないところも多く、紙幣を媒介にしてさまざまな菌が全国に運ばれていると考えられます。

人民元で性病に感染? 浙江の女子銀行員に複数例、札数えた後に手洗いの習慣なし=中国メディア

それだけに、習近平が「トイレ革命」をぶち上げたというのも、理解できます。「新時代の特色ある社会主義強国」を掲げる習近平ですが、あまりにも非文明的な中国のトイレ事情では、とても「新時代の強国とは言えないからです。

print
いま読まれてます

  • 習近平が主導する「トイレ革命」に世界が絶望するこれだけの理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け