なぜ地方のスーパーは、マグロを「モンスター商品」にできたか?

shutterstock_590126864
 

いつも売れ筋の「マグロ」を、さらに売れる商品にできないか、と考えた地方ローカルスーパーがあります。その店は一体どんな戦略をとったのでしょうか? 毎回さまざまな販促の方法を紹介している無料メルマガ『販促アイデアと経営活性化』の著者で30年以上にわたる営業現場での経験を活かし、販促専門家として活躍中の前沢しんじさんが、とある地方スーパーの売れ筋商品であるマグロを「モンスター商品」にまで伸ばした戦略を紹介しています。シビれるチラシにご注目ください。

まぐろをモンスター商品にした!

ある地元スーパーさんでは魚部門が強く、その中でもシビ(まぐろ)が圧倒的に売上げ構成比が高く、店全体でもまぐろだけで5%を占めるほどのアイテムでした。トンボ、メバチ、キハダなどのレギュラーアイテム(短冊・切り落とし・刺身)から、ネギトロ、タタキなどの加工品、さらにオリジナル「汐シビ」などフルラインで揃えました。

売れている商品はまだまだ伸びるという原則があります。そこで「もっと伸ばす」べく、販促キャンペーンを重ねて打ちました。

売れ行きが伸びると担当者に自信がつきます。キャンペーンを重ねるとお客様も「ほんとうにここのシビはいいね」というイメージが蓄積してきます。実際の広告はこれです。

0723_1

図1

0723_2

図2

もちろん広告だけでなく、売場はボリューム陳列と雰囲気づくりが欠かせません大漁旗音楽(照明)、あらゆるPOP広告(それぞれのアイテムの特長や食べ方などの商品説明、価格訴求など)を駆使して「モンスター商品」を育てていくのです。

訴求型POPとして、180×90の厚手スチロール板をまぐろの形に切り抜いてまぐろをペイントして、売り場に斜めにかけるなどすると動きがでます。時にはイベントとして「まぐろ解体ショー」も取り入れてお祭り的に打ち出します。

月2回程度は「シビ祭り」として、「これがうちのメイン商品だ!」とお客様に訴求していきます

まずは売上げ構成比を調べてモンスター商品をつくる!

自店の部門や商品ごとの売上げ構成比を知っていますか? POSレジでは売上げ構成比が簡単に出ますが、出てきた数字は感覚的リアリティに欠けます。そこで手作業でのABC分析をおすすめします。

その結果、ほんとうに強い商品がわかります。そこを伸ばす。鉄は熱いうちに打つが如く、得意な分野ほどよく伸びます。長所を伸ばす。これが鉄則です。

結果

もともと強い商品でしたので一気に2倍などという伸びはありませんが、まぐろ商品群全体で確実に20%程度はアップした模様です。単品的には「まぐろが売り切れて2回追加注文しました!」というような店長からのメールがあったりしておおいに活気づきました。

大事なこと

まずは「うちは何が得意なんだろう」という商品を知ることです。それがわかれば、もっと強くするためにその商品のブラッシュアップ、そして商品群の充実関連商品の整備充実価格設定の再検討、その上で「売り込み」です。

単に広告を出して売り出しをすれば「売り込み」になるわけではありません。まずは態勢をビシッと立てましょう。そこからです。

image by: shutterstock.com

前沢しんじこの著者の記事一覧

30年以上の販促・営業企画の経験から「こうして売上げを伸ばした!100のアイデア」というテーマで、実際に行った実例を具体的に紹介します。販促以外にも経営活性化に役立つアイデアがたくさん。前沢しんじの販促ビジネス本はアマゾンや大手書店でランクイン。雑誌「月刊商業界」にも販促特集などを執筆しています。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 販促アイデアと経営活性化 』

【著者】 前沢しんじ 【発行周期】 ほぼ 週刊

print
いま読まれてます

  • なぜ地方のスーパーは、マグロを「モンスター商品」にできたか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け