交渉のプロが懸念。日朝会談が実現しても袋小路に入り込む理由

shutterstock_718207486
 

第2回米朝首脳会談の「合意なし」という結果は、北朝鮮にとって誤算だらけだったようです。すでに金正恩体制は、内部崩壊の可能性が高まっていると指摘するのは、メルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション術』』の著者で、数々の国際舞台で交渉人を務めた島田久仁彦さん。島田さんはさらに、日米の連携と信頼が高まったことだけが日本にとって良かったことであり、日朝交渉が実現しても行き詰まるであろうと予測しています。

デリケートな外交バランスの崩壊と悲劇の北東アジア?!

2月27日と28日にベトナム・ハノイで開催された第2回米朝首脳会談は、両首脳が合意文書に署名することなく、物別れに終わりました。その理由について、いろいろな可能性が報道されていますが、大事なことは「何も合意に達しなかった」という事実です。

会談終了からおよそ一週間の間、アメリカ側からは「2日目になって、金正恩氏が制裁の全面解除を要求してきたが、それはアメリカには到底飲める内容ではなかった」という内容や、「あくまでも大事なことは、完全かつ不可逆的な非核化であり、それは今後の核開発やICBMの開発のみならず、これまでに製造した核戦力及びICBMの廃棄と化学兵器など大量破壊兵器の廃棄を意味するが、北朝鮮からは寧辺の核施設の破壊のみしか提示されなかった」という内容が語られています。

北朝鮮側からは「全面的な制裁の解除を要求はしておらず、あくまでも国民生活に関係する部分に対しての制裁解除を求めただけで、全面的な制裁の解除は段階的であるとの意識」との反論がなされたり、「非核化については、寧辺の核施設の破壊で十分であり、これまで話し合ってきた非核化は既存の能力を指すものではない」との理解を繰り返したりしています。加えて、外務次官からは「米朝首脳会談の扉が閉ざされるかもしれない。アメリカはラストチャンスを逃した」との声明も出されました。

実際に両首脳と通訳だけを挟んだ会談で“なにが”“どこまで”語られたかは、トランプ大統領と金正恩氏にしか分かりませんが、第3回目の会談の約束が成されないまま、物別れに終わったことで、今は、非核化に向けた前向きの話し合いの継続よりは、両国内と周辺国・同盟国に向けたイメージ戦略に徹しています。もしかしたら、本当に北朝鮮の非核化に向けた話し合いのドアは閉じられたのかもしれません。

両国内の政治経済へのインパクトについては、それぞれに専門家の方が解説されるであろうと思いますので、詳説はいたしませんが、状況は深刻であることでは、アメリカも北朝鮮も共通していることと思います。

粛清か、クーデターか。内部崩壊の可能性高まる北朝鮮

北朝鮮については、今回の“失敗”を受けて、実務者の粛清の可能性が語られたり、不満が溜まりに溜まっている軍部によるクーデターの噂が高まったりしているようですし、さまざまなチャンネルを通じて今回の会談が決裂したことが国民に知れ渡っていく中、金正恩氏の求心力に大きな疑問符が突きつけられる傾向が見られます。

これまでのように国内での密告制度などを用いた締め付けや言論統制といった手法で押さえつけることが、もうかなわないかもしれません。つまり、戦争に訴えるまでもなく、北朝鮮の体制の内部崩壊で、国家としての体をなさない状況に陥る可能性が高まってきています。

print
いま読まれてます

  • 交渉のプロが懸念。日朝会談が実現しても袋小路に入り込む理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け