現役アナが教える「残念なプレゼン」が残念になってしまう理由

 

いっぽう、たまに見かける「残念なプレゼン」が、残念になってしまう一番の原因も、ここなんです。せっかく見せながら話すことができるのに、ただぼんやり全体像を見せるだけ。どこを見せて、何を語るか?を繋ぎきれていないんですね。 「見せながら話す」話し方において、見せる部分がぼんやりしてしまうと、話の内容もぼんやりと、そして表面的に聞こえてしまうものなんです。あるいは、話す内容が絞り切れてないから、明確に見せられない、と言うこともできるでしょう。

これを逆手にとれば発表、プレゼン、見せながらの説明の時に、どういう話をするか、見せるところを絞りこんでいくことから発想する、という考え方もできると思います。いずれにせよ、残念なプレゼンが、残念になってしまう一番の原因は、見せたいところと、本質が結び付けられていないから、なんですよね。

具体的には、「これは何だと思います?これは、〇〇なんです」。ここ止まりでは、そのものの存在と見た目の全体像を繋げただけですよね。聞き手は、「へー」でおしまい。 あとは見た目から、もっと詳細な疑問を抱いてもらえるかどうかの、相手任せの状態になってしまいます。よほど前のめりで話を拾おうとしてくれる人以外には、通用しないでしょう。

その点、伝える使命を背負った話し手ならば、「この部分、どうしてこうなっているかと言いますと?この部分がこうなっていることによって、こうすることが可能になったんです。これがどういう意味を持つかと言うと!(ここが言いたいことの本質)」。 とか、「これがすごくいいんですよ、お勧めです~」止まりではなく、「これが、こんなふうに良かったんです、ほかのものでは味わえないその良さの、理由はこの部分なんです…(ここが言いたいことの本質)」。 と、見せながら、自分が言いたいことの核心に迫っていくような話の進め方を、心がけたいところ。これは残念なプレゼンだけではなく、プロが製作するテレビショッピングなどでも、面白みに欠けるコンテンツでは、この点が演出しきれていないものをよく見かけます。しかも、このポイントは、なぜそのプレゼンやコンテンツが面白くないのか?いっぽうで、そこを上手にやれる人はどこが違うのか?見ている人はほとんど気づきにくい点でもあります。
当メールマガジンの読者さんは、ぜひ、こっそり実践してみてくださいね。

image by: Shutterstock.com

熊谷章洋この著者の記事一覧

アナウンサー歴30年、極限の環境で話し続ける著者が、実体験から会得した「話し方のコツ」を理論化。人前で話す必要がある人の「もっと〇〇したい」に、お答えしています。一般的な「話し方本」には無い情報満載。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 話し方を磨く刺激的なひと言 』

【著者】 熊谷章洋 【月額】 ¥346/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎週 月曜日(祝祭日・年末年始を除く) 発行予定

print
いま読まれてます

  • 現役アナが教える「残念なプレゼン」が残念になってしまう理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け