現役アナ伝授。内容や話者の感情とリンクした動作を見せる話し方

shutterstock_1161689686
 

人前で話すあらゆるシーンに役立つプロの技を伝えてくれるメルマガ『話し方を磨く刺激的なひと言』の著者で、アナウンサー歴30年の熊谷章洋さんによる「話し方の表現力を上げる5つのアプローチ」シリーズ。大企業のCEOが新製品、新サービスなどをステージ上でプレゼンする映像を目にする機会が増えましたが、大抵の場合、手を無意味に動かすだけのつまらない話し方になっていると指摘しその理由を解説。話すときの効果的な動きとはどんなものかをわかりやすく教えてくれます。

動作を見せる話し方

話す内容の良し悪し、完成度に関係なく、表面的な「しゃべりの技術」によって、話し方の表現力を上げる5つのアプローチ、

  1. 声を磨く
  2. 声色を使う
  3. 口調を操る
  4. 語彙を豊かにする

5番目は、話す時の見た目の印象を演出すること。前回から、話す時の体の動きの見せ方で、表現力を上げる方法について、考えています。

最近はインターネットを利用して、さまざまな記者会見が動画で生配信されるようになりましたので、大企業のCEOなどトップに立つ人々の話し方を見られるチャンスも、増えました。ただ残念ながら、ほとんどの日本の大企業の社長たちの話し方は、「体の動きの見せ方」という点においては、凡人です。

もちろん話す内容は、練り込んだものでしょうから、それまで凡庸だとは言いません。あくまで動作の見せ方という点において、です。いったい、どこがダメなのか?それが、前回指摘した、

  • 聞き手の人数と距離を意識し、それを利用すること
  • その動きが、話の意味、話し手の感情とリンクしていること

この2点なのですね。

プロンプターの存在は、ご存知かと思います。古くからテレビの定時ニュースや、首相や大統領の会見・発表などにも使われてきましたが、最近は、上述のような企業の記者会見などの場でも、利用されるようになりました。

プロンプターとは、いわばカンニングペーパーのようなもので、手元の原稿が、読み手の目の前のモニターに映し出されるシステムです。手元の原稿を、据え付けられたカメラが撮影する仕組みですから、話し手が定位置にいて、原稿が同じ場所に置かれていることが必要で、テレビでも、定時ニュースではなく、バラエティー番組など出演者が動くケースでは、カンニングペーパーは、スタッフがあらかじめ手書きで用意します。

発言者が、ずーっと前を見続けながら話せるのは、これのおかげです。また、これがあることで、前にいる聴衆に向かって話そうという意識は、高まるはずだと思います。

print
いま読まれてます

  • 現役アナ伝授。内容や話者の感情とリンクした動作を見せる話し方
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け