テレビ制作者が解説「ワイドショーで芸人がコメントをする」深い理由

shutterstock_474454828
 

「しくじり先生」などを担当するフリーのテレビディレクター宮本大輔さんが、具体的なテレビ制作のノウハウや手法を毎週解説するメルマガ『テレビ解体新書』。今回は、ワイドショー番組で増加している「芸人コメンテーター」に対する視聴者側の意識変化と、芸人が「鬼嫁自虐ネタ」を封印しはじめた背景について、2号分を丸ごとご紹介します。テレビ業界を志す人はもちろん、企画やマーケティングで悩むすべての方に役立つ『テレビ解体新書』、お試し定期購読は初月無料です。

数々の有名番組を手掛けるフリーのディレクターがテレビ制作の裏側を紹介!ここでしか聞けない話を知りたい人は、メルマガの無料お試し読みで!

なぜワイドショーに芸人さんがコメンテーターとして座るようになったのか(メルマガ第194号)

「リアル←→フィクション」の狭間を浮遊するワイドショー番組

ここ2、3年でしょうか。ワイドショーのコメンテーターの席に芸人さんが座り始めたのは。

コメントの中でチョクチョク「笑い」を入れ込んでいる人はいるものの、基本はまともなコメントを求められる場です。その場にここ数年芸人さんが座るようになりました。テレビに出る人に真っ当な人間像が求められている世間の風潮も一つの要因です。

「見ている人を楽しませる事」が芸人さんですから、この状況はワイドショーのバラエティ化ともいえます。それと同時にバラエティがワイドショー化しているともいえます。

どういう事なのか、少し掘り下げたいと思います。

テレビ番組の一つの座軸として、リアル←→フィクションというのがあります。

リアルのテレビ番組のジャンルは、報道、スポーツ。逆にフィクションのジャンルは、ドラマ、アニメ。そして、この座軸の中央を浮遊しているのが、バラエティとワイドショーです。

バラエティいうと、コントのようなフィクションからドキュメンタルバラエティのようなリアルなものまで様々。そしてワイドショー、芸能、情報を扱うこともあれば、報道の側面も併せ持ちます。いわば「ごった煮」です。

ワイドショーに芸人さんがコメンテーターとして出演しはじめた要因として、ワイドショーとバラエティが共に侵食しあい、クロスフェードを始めたとボクは考えています。

【関連】松本人志にYouTuberが勝てぬワケ。「笑ってはいけない」企画の本質とは?

若い世代の視聴者は「芸人さんの真面目なコメント」に違和感を抱かない

バラエティの会議ではこんなことをよく耳にします。「最近の若い人はリアルか非リアルか気にしない。なので現象で分かりやすいようにしよう」これがバラエティをやっている人の大枠の考察。

ボクはこの考察は少しズレていると思っています。

リアルか非リアルかを気にしないのではなくて、リアルと非リアルを使い分ける事が世間一般的になったのだと考えています。芸人さんとはいわゆる人に笑われてナンボのピエロですから、オンとオフがはっきりしている人は多いです。

カメラの前では全くの無口。だけどカメラが回ると別人格になる。これがテレビで活躍する人の特徴であったのは昔の話。今の若い世代はみんな、オンとオフを使い分けている。

では、テレビカメラが回っていないオンの時の人格はどこで生息しているのか?それはSNSです。バイプレイヤーのように何種類ものオンを使い分けてもいます。それは裏アカです。

今の若い世代はリアルが非リアルでないかを気にしなくなったのではなくて、リアルと非リアルの人格を使い分ける事が日常化したのだと考えています。

なので、ワイドショーに芸人さんがコメンテーターとして出演していることに、SNS成熟世代は違和感を感じないのだと思います。

print
いま読まれてます

  • テレビ制作者が解説「ワイドショーで芸人がコメントをする」深い理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け