松本人志にYouTuberが勝てぬワケ。「笑ってはいけない」企画の本質とは?

shutterstock_203722135
 

「しくじり先生」などを担当するフリーのテレビディレクター宮本大輔さんが、具体的なテレビ制作のノウハウや手法を毎週解説するメルマガ『テレビ解体新書』。今回は、年末恒例番組「笑ってはいけない」シリーズの企画分析と、老若男女みんなが楽しめる番組の企画手法の2号分を丸ごとご紹介します。テレビ業界を志す人はもちろん、企画やマーケティングで悩むすべての方に役立つ『テレビ解体新書』、お試し定期購読は初月無料です。

数々の有名番組を手掛けるフリーのディレクターがテレビ制作の裏側を紹介!ここでしか聞けない話を知りたい人は、メルマガの無料お試し読みで!

その企画は表か?裏か?(メルマガ第195号)

「テレビのような企画をやりたい」YouTuberが知るべきこと

最近は芸能人だけでなくYouTuber案件のお仕事の相談も時々受けます。そこでよくあるリクエストが「『テレビバラエティ』のような企画をやりたい」。

20年もテレビのバラエティの仕事しかやってきてないので当然と言えば当然ですが、先日、こんな相談がありました。

若い子たちには人気のあるYouTubeのユニット。このメンバーで年末の恒例番組「笑ってはいけない」シリーズをやってくれないか?結果を先に言うと、やりませんでした。というか、高い確率で成立が難しいというお話をしました。

その理由としては、年末の笑ってはいけないシリーズは1枚裏を行っている企画だからです。

「笑ってはいけない」を真似してはいけない

世間一般的には「裏をいっている企画」と聞いてもピンとこない人が大多数だと思います。それは世間一般的に認知されているから。本質的なところに戻って考える必要があります。

まず、スタンダードは「笑ってください」です。これからあなたたちには内緒で色んな人が登場するので笑ってください。これがスタンダードな姿です。いわゆる今でいう「有吉の壁」みたいな企画。

でも、そこを、あえて「笑ってはいけない」にしている。1枚裏をいっているのです。

悪い言い方をすると、登場して芸を披露する人で笑うのではなくて、笑いを我慢しているダウンタウンで笑う企画です。

そして、この1枚裏をいく企画を実行できる人はとても限られます。まず、世間的に認知されていること、そしてなおかつ「おもしろい人」という前提で見られている人であることです。

なので、YouTuberがやるにはハードルが高すぎますよ。やっても良いけど満足するのは本人達のファンだけで一般的には高い確率でスベリますよ、とお伝えしたのです。

【関連】テレビ制作者が解説「ワイドショーで芸人がコメントをする」深い理由

「スタンダード」と「トリッキー」にまつわる誤解

よく、芸事ではスタンダードが大事。スタンダードがわかってからトリッキーな事をせよ、なんて格言じみたことが言われますが、正確には違います。

本人がスタンダードを基本にしているとか、本人が重じているとかはどうでも良くて、世間の認知はどうなのかってことです。

そこの本質はエンタメの本質で、芸事は「夢を与える仕事である」ここからスタートしていることを認識していなければなりません。

なので、スタンダードを知らなくても売れている人、人気のある人はいます。技術がなくても人気のある人は事実いる。実力は関係ない。世間がどう思っているか?それだけです。

数々の有名番組を手掛けるフリーのディレクターがテレビ制作の裏側を紹介!ここでしか聞けない話を知りたい人は、メルマガの無料お試し読みで!

print
いま読まれてます

  • 松本人志にYouTuberが勝てぬワケ。「笑ってはいけない」企画の本質とは?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け