総員第一種“スギ花粉”警戒態勢!家に持ち込まない生地の服に着替えよう

shutterstock_768168427
 

今年も巡ってきた、花粉症のシーズン。その対策のひとつとして重要なのが、住まいに花粉を持ち込まないことですが、皆さんはどのように対処しているでしょうか。今回の無料メルマガ『システマティックな「ま、いっか」家事術』では著者の真井花さんが、花粉を服につけないことがポイントでありそのためには静電気の発生を防ぐべしとして、具体的な方法をレクチャーしています。

静電気

さて、本日は花粉症の季節のお話。今年の花粉はどのくらいの飛散量なんでしょうか。気になりますね。

室内に持ち込まないために、服装を工夫するのは

  • もはや常識

でしょう。花粉症ではない方でもやっていそうですよね♪

花粉が服装にくっつかないようにするためには、

  • 静電気を起こさないようにする

ことが大事です。花粉じゃなくホコリでも、パチパチすると付きやすくなりますもんね( ̄∇ ̄)

そして、静電気は一般的に

  • 重ね着をすると発生しやすく

なります。当たり前ですね。重ね着すると服同士がこすれるので静電気が起こりやすくなります。この服がこすれて起こる静電気は、

  • 服の素材の組み合わせによって

起こりやすかったり、起こりにくくなったりするんです。そして、

  • プラスとマイナスの組み合わせを作ると、静電気が起きやすい

んですよね。あ、当然か( ̄∇ ̄) なので、素材ごとに、プラスかマイナスかだけも覚えておくといいんですよ。だいたいこんな感じです↓

プラスの電気を帯電しやすい

  • ナイロン>ウール>レーヨン>シルク

マイナスの電気を帯電しやすい

  • アクリル>ポリエステル>アセテート>麻>綿

これだと、ポリ混のシャツにウールのセーターの組み合わせだと結構静電気が発生することになりますね。ありがちな組み合わせですけどねえ…。

ここでパッとみて気がつくのが

  • 天然素材は発生しにくい

ということです。例外がウールです。うん、しかし春先にはウールをよく着ているという矛盾があるんだけど、その場合には同じプラスを帯電しやすいシルクのシャツにしたらいいということかしら。でも、シルクのシャツってお高いんだけど…という場合には

  • 柔軟剤を使う

という奥の手があります。洗濯のときに柔軟剤を使うと摩擦が起きにくくなって、静電気が防げるからです。これを綿や麻、ウール素材のものに使えば、OKですね。

静電気を防いで、花粉も防ぐ。素材の特性をちょろっと覚えておくと便利ですよ。

image by: Shutterstock.com

真井花(まないはな)この著者の記事一覧

食べるのは大好きだけど、作るのは超苦手。棚拭きとアイロンがけが何より嫌い。そんな家事オンチだった私がソレナリに家事をこなせるようになったワケ。家事全体を見渡して、最小の手間で最大のリターンを得る、具体的なシステムをお知らせするメールマガジンです。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 システマティックな「ま、いっか」家事術 』

【著者】 真井花(まないはな) 【発行周期】 週3回(月水金)刊

print
いま読まれてます

  • 総員第一種“スギ花粉”警戒態勢!家に持ち込まない生地の服に着替えよう
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け