56%の部下が上司に叱られるとやる気を失う。なら辞めてもらえば良い

shutterstock_629078651
 

人材を育成するにあたり効果的とされる「褒めて伸ばす」という指導法ですが、その運用を誤ると皆が不幸になる危険性があるようです。今回の無料メルマガ『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』では繁盛戦略コンサルタントの佐藤きよあきさんが、褒める要素がない部下を褒め図に乗らす浅はかな上司と、叱られるとやる気を無くすという部下を厳しく批判。その上で、叱る時は叱り、褒める時は褒めるという「当たり前の指導法」の重要性を説いています。

やる気のない人には、やめてもらえば良い

ある調査によると、「上司に叱られると、やる気を失う」という部下が56%もいると言います。

「バカか、お前は!」
「叱られるのは、ミスをするからだろ!」
「やる気がないなら、やめてしまえ!」

と、根性論で生きてきた私は思うのですが、古くさいのでしょうか。

仕事を憶える過程で叱られるのは当たり前のことで、そんなことでいちいちやる気をなくしていたら、プロとして成長することはもちろん、人間としても成長することはできません。

叱られるというのは、成長のための“バネ”にすべきものです。

一度叱られたら、同じ間違いをしないと心に決めなければならないのです。

いろんな失敗を経験することで、失敗しないやり方を憶えていくものです。失敗しなくなれば、後は成功の確率を高めるだけです。

そこから少しずつ、小さな成功を積み重ねていくうちに、大きな成功を勝ち取ることができるようになるのです。

そうなれば、叱られることもなくなり、ホメられることが増えてきます。

長い過程を経て成功するからこそ、その喜びも大きなものになるのです。

なのに、仕事もロクにできないうちから、「ホメて欲しい」と思うのは、図々しく、傲慢だとさえ言えます。

「ホメて伸ばす」と言われますが、言葉の本質を取り違えているのではないでしょうか。

頑張ったこと、小さな成果に対してホメることで、さらなる“やる気”を出させようとするのが、本来の言葉の意味です。

ホメる要素がないのにホメると、図に乗るだけです。

数多くの叱責の中でホメられてこそ、やりがいとなるのです。

いまの若い上司も、ものごとの本質を見ずに、上っ面の知識だけで行動しようとするから、「ホメて伸ばす」をストレートに実践してしまい、後悔することになるのです。

人の本質など、昔も今も変わりません。

叱る時は叱り、ホメる時はホメなければならないのです。

叱られてやる気を失うのなら、やめてもらえば良いのです。

職を探している人の中には、叱られても歯を食いしばり、やる気に満ちた人はたくさんいるはずです。

ホメられたいだけの人には、早く見切りをつけ、やる気のある人をどんどん中途採用すれば良いのです。

image by: Shutterstock.com

佐藤きよあき(繁盛戦略コンサルタント)この著者の記事一覧

なぜ、人はモノを買いたくなるのか。欲しいという感情は、どこから生まれるのか。消費行動における人の心理を知れば、売れるモノが見えてくる。売り方がわかる。小手先のテクニックなど、いらない。人を研究すれば、やるべきことはすべてわかる。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座 』

【著者】 佐藤きよあき(繁盛戦略コンサルタント) 【発行周期】 週刊

print
いま読まれてます

  • 56%の部下が上司に叱られるとやる気を失う。なら辞めてもらえば良い
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け