中国の原発で放射性物質漏れ事故「仏企業が米政府にSOS」の深刻度

 

【サーチ&リサーチ】

* 最初は、2017年3月の「こちら特報部」。

2017年3月7日付
タイトル「こちら特報部 経営崖っぷち 仏原発アレバ(上) 累積赤字1兆円超」の記事中、次の記述。

「仏西部で07年から建設が始まった『フランス電力(EDF)』のフラマンビル原発3号機。電源を喪失しても自動的に原子炉が停止する最新型の「欧州加圧水型原子炉(EPR)」の工事をアレバが手がけてきた。この工事が遅れ、経費の増加がアレバにのしかかる」と。

* 続いてフランス政府のエネルギー政策に関する記事。

2018年11月28日付
タイトル「原発依存率50%に引き下げ 仏、10年先送り 2035年へ」との記事中、次の記述。

「マクロン氏は『私は脱原発で選ばれたわけではなく、50%に減らすことを約束して選ばれた」と明言し、25年の実現は『現実的ではなく不可能だ』と述べた。原発は『発電コストが安く、二酸化炭素が発生しない。有望な道筋だ』とも主張。電源を喪失しても自動的に原子炉が停止する最新型の『欧州加圧水型原子炉(EPR)』計画は、『将来のための選択肢』として堅持する方針を示した」

* 「安全」がウリのEPR。世界初の営業運転はフランスではなく、中国で…。

2018年12月15日付
タイトル「中国、新型炉が営業運転」。

「中国政府などは14日、広東省に建設した台山原発で、新型の『欧州加圧水型炉(EPR)」を採用した1号機が、実質的に営業運転を始めたと発表した。EPRの営業運転は世界初だという。フランスの技術を採用し、中仏の合弁企業が建設した」と。

2021年3月12日付
タイトル「東日本大震災10年 老朽原発 危うい未来」の記事中、フランスの状況に関する次の記述。

「米国に次ぐ原発大国フランスは、世界最多70%超の電源依存率を2035年までに50%へ減らす政策決定をしたが、この10年で廃炉になったのは2基のみ。残る56基の半数超が今後5年以内に運転開始から40年を迎える老朽炉だ。全基を運営する政府系のフランス電力(EDF)は、老朽炉を次世代型の欧州加圧水型炉(EPR)に置き換える構想を描いていた。だが、07年に始まった第1弾のフラマンビル原発3号機の建設は鋼材の品質問題などで長期化。総工費は124億ユーロ(約1兆5,850億円)と約4倍に膨らみ、稼働予定も12年から23年に延期された。老朽炉の運転延長に頼らざるを得なくなり、規制当局はあいまいだった40年超の運転許可条件を策定。先月から運用を始めた。この安全対策にも費用がかさむため、第2弾以降の建設計画は白紙化している」と。

* そして今回の“事故”の一報。

2021年6月15日付
タイトル「中国・広東の原発 放射性物質漏れか 仏メーカー訴え、米で報道」の記事中、次の記述。

「米CNNテレビは14日、中国広東省台山市の台山原発から放射性物質漏れが起き、周辺地域の放射線量が高まっていると、建設と運転に協力するフランスの原子炉製造会社『フラマトム』が訴えていると報じた。問題解決のためにバイデン米政権に技術協力を求めているという」。

新聞の裏側にある真実を読み解くジャーナリスト、内田誠さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

print
いま読まれてます

  • 中国の原発で放射性物質漏れ事故「仏企業が米政府にSOS」の深刻度
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け