これも小泉・竹中“カネ持ち優遇”の一環。日本から「長者番付」が消えたワケ

a9c362f79dff67805bec7d55c8a55766-650x401-1
 

元国税調査官として専門家の目線で紹介する「ギリギリまで節税する方法」や「最新の税金情報」等と並び、さまざまな社会問題をシビアな目で分析し考察する記事が人気の大村大次郎さん。大村さんは自身のメルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』で今回、以前は日本で毎年発表されていた「長者番付」が廃止された背景について紹介。そこには、小泉純一郎&竹中平蔵の「金持ち優遇政策」が関係していたようです。さらに、最近全国的に続く大雨や台風で被害に遭った場合の「節税対策」などの税金に関する裏技も同時に教えてくれています。

※本記事は有料メルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』の2021年8月16日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール大村大次郎おおむらおおじろう
大阪府出身。10年間の国税局勤務の後、経理事務所などを経て経営コンサルタント、フリーライターに。主な著書に「あらゆる領収書は経費で落とせる」(中央公論新社)「悪の会計学」(双葉社)がある。

大村大次郎さんのメルマガ初月無料のお試し購読はこちら

 

日本から「長者番付」が廃止された理由

30代以降の人ならば、毎年、春に長者番付というものが発表されたのを覚えているはずです。

芸能人やスポーツ選手などの長者番付も発表され、芸能界の風物詩的なものにもなっていました。

この長者番付、いつの間にか廃止されたというイメージがあると思います。

この長者番付が廃止されたのは、あの小泉政権の時代の2006年なのです。

小泉政権の時代、竹中平蔵氏が経済政策を一手に引き受け、様々な金持ち優遇政策を行いましたが、長者番付の廃止もその金持ち優遇政策の一環だったのです。

長者番付というのは正式には、高額納税者公示制度といいます。

毎年1千万円以上の納税額がある人は、その氏名と納税額を税務署に公示するというものです。

納税額が公表されるわけですから、全国でその一覧を集めれば、分野別の高額納税者もわかるわけです。

そのためマスコミが各分野の高額納税者を集計して発表するのが長者番付というわけです。

なぜ高額納税者が公示されるのか、というと、これは金持ちへのけん制のためでした。

税務当局としては、

「ここに公示されている人のほかに、たくさん儲けている人や贅沢な暮らしをしている人はいませんか?そういう情報があったらお寄せください」

ということだったのです。

実際に、税務署では密告を受け付ける部署がありました。

そして、なぜ廃止されたのかというと、高額納税者制度は住所地が公示されるので、犯罪に巻き込まれる危険がある、ということでした。

しかし、この理由には無理があります。住所が特定されて危険というのであれば、住所地は公表せずに、国税庁が全国まとめて公示すればいいのです。

長者番付制度は、どれだけ稼いでいるのか公表されるわけなので、脱税だけではなく、金持ちの経済姿勢に対する強いけん制になっていました。

それなりの社会貢献をしなければ、世間的にみっともない、ということです。

が、長者番付制度が廃止されたたために、世間では誰がどの程度稼いでいるのかわからず、金持ち側としては、社会貢献などせずともこっそり稼ぐことができるようになったのです。

大村大次郎さんのメルマガ初月無料のお試し購読はこちら

 

print
いま読まれてます

  • これも小泉・竹中“カネ持ち優遇”の一環。日本から「長者番付」が消えたワケ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け