いじめを受けている我が子へ絶対に言ってはいけない4つの言葉

shutterstock_291643283
 

被害者が自死を選ばざるを得ないほどに追い詰められることも多々ある、いじめ問題。もしも我が子がその対象となってしまった時、親としてはどのように対応すべきなのでしょうか。今回の無料メルマガ『親力で決まる子供の将来』では漫画『ドラゴン桜』の指南役として知られ、23年間の公立小学校勤務の経験を持つ親野智可等さんが、子供が発するいじめのサインを紹介するとともに、父親が取るべき行動を記しています。

いじめの早期発見、父親ができる対策

最近のいじめは、昔に比べて多様になり、大人から見えにくくなっている。

前回(「『学校裏サイト』で広がるいじめ」)も触れたように、あまりいじめを受けにくいように思われる強い子、元気な子、活発な子、明るい子、友達が多い子などでも、いじめられていることはある。

多様で巧妙になったいじめを担任が見抜けないように、親もまた自分の子どもがいじめられていることに気付かないケースが多い。なぜなら、多くの子どもが自分がいじめられていることを親に知られたくないからだ。

学校がつらいから家ではくつろぎたい、親に心配をかけたくないといった気持ちもあるだろうし、いじめを親に告白していろいろと聞かれるのも嫌だろう。あるいは、いじめている相手から「チクったな」とさらにいじめられることが恐いかもしれない。

そのため、子どもは親に話そうとしないばかりか、隠そうとし、わざと明るく振る舞うことも少なくない。

いじめのサインに気をつけよう

とはいえ、心の内側の苦悩が何らかの形で表に出るのも事実だ。「いじめのサイン」にはいろいろなパターンがあるが、特に以下のようなことがあったら要注意である。

  • 元気がない。逆に、妙に明るい
  • 口数が減った。逆に、口数が増えた
  • 顔色がよくない。表情が暗い。無表情になった
  • ぼーっとする
  • 体の不調を訴える
  • 体重の増減
  • いらいらしている。反抗的で怒りっぽくなった
  • 学校や友達のことを話さなくなった。その話題を避ける
  • 遊びに出なくなった。友達が来なくなった
  • 遊ぶ友達が変わった
  • 友達が転出した
  • 転入生が来てクラスの人間関係が変化した
  • 登校が遅くなった。逆に、妙に早くなった
  • 帰宅が早くなった。逆に、妙に遅くなった
  • 登校を渋る。休みたがる
  • 「いってきます」「ただいま」の声の調子が違う
  • 本、ノート、下敷き、消しゴムなどに落書きや、それを消した跡がある
  • 筆箱の中身やその他の持ち物が減っている
  • 服やカバンが汚れる。破れる
  • 持ち物が汚れる。壊れる
  • けがをする
  • 金遣いが荒くなった。お金を欲しがる。家のお金や品物がなくなる
  • 修学旅行、キャンプ、社会見学、遠足、総合学習、部活、塾、スポ少(スポーツ少年団)の話題を避ける。休みたがる
  • メールを非常に気にする
  • その他、なんとなく普段と違う

「元気がない」と「妙に明るい」など相矛盾するサインがあるので、いじめの発見をさらに難しくしている。

子どもが「親だけには知られたくない」と思っている場合、見抜くことは本当に難しい。だが、日頃から上記のようなサインに気をつけ、兆候があれば注意深く観察するべきだろう。

いじめの情報が我が子ではなく、友だちのお母さんから伝えられることも少なくない。友だちが、自分のお母さんにクラス内のいじめのことを話したとき、親がそのお母さんと仲がよければ、知らせてもらえる。

print
いま読まれてます

  • いじめを受けている我が子へ絶対に言ってはいけない4つの言葉
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け