ホンダに「覚悟」はあるか?ソニーと提携し成功するために今すぐすべきこと

shutterstock_1814770649
 

3月4日、ソニーグループと本田技研工業が提携し、EV(電気自動車)を共同開発・販売する新会社を設立すると発表しました。日本を代表する2社の提携は成功するのでしょうか。メルマガ『週刊 Life is beautiful』著者で「Windows95を設計した日本人」として知られる世界的エンジニアの中島聡さんは、「両社にとってとても良い提携」と評価。その理由を詳しく解説し、自分が20代のエンジニアならこの新会社には大きな魅力を感じると期待を表明します。ただし、新会社にどんな人材を送り出すか、特にホンダの経営陣には覚悟が必要と、成功の条件を上げています。

プロフィール中島聡なかじま・さとし
ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日本法人/マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。現在は neu.Pen LLCでiPhone/iPadアプリの開発。

世界の未来を予測するエンジニア・中島聡さんのメルマガご登録、詳細はコチラ

 

ソニーとホンダの提携

先週、ソニーとホンダが電気自動車を開発・販売する新会社を共同で作ることを発表しました。この件に関しては、読者の方々から複数の質問が来ていましたが、質問コーナーで答えるには少し長くなるので、ここで私なりの解説をします。
ソニーとホンダ、EVを共同開発・販売する新会社設立 2025年にEV販売開始へ – Car Watch

発表の要点を箇条書きにすると、以下のようになります。

  • 両者合弁の新会社を今年中に設立する
  • 新会社は高付加価値の電気自動車を開発・販売する
  • モビリティ・サービスの提供と併せて事業化する
  • 電気自動車の発売は2025年を想定している
  • ホンダが自動車の開発力、製造技術、アフターサービスなどを提供
  • ソニーはイメージ・センシング、通信、各種エンターテイメントを提供
  • 初期モデルについては、ホンダが車両製造を担う
  • モビリティ・サービスはソニーが開発し、新会社に提供

最初に結論を言うと、この提携は両社にとってとても良い提携であり、期待しても良いと思います。成功(=電気自動車業界で意味のあるシェアを持つ会社に育てること)は簡単ではありませんが、ホンダにとっては最適解、ソニーにとっても悪くない選択肢だと思います。

特にホンダは、トヨタ自動車と同じく、水素自動車に大きな投資をしていたこともあり(ホンダは去年、水素自動車から実質的に撤退することを発表しました)、電気自動車に関して、Teslaにはもちろん、GMやフォルクスワーゲンと比べても大きく出遅れてしまっています。

ホンダのブランド力は過去の栄光を失っており、Teslaが業界全体に巻き起こした急激なEVシフトが、業界の勢力図を大きく塗り替える中で、このままではホンダは存続が危ぶまれるような状態に追い込まれることは明らかでした。

一方のソニーは、
2020年のCESで「VISION-S」と呼ばれる試作車を発表
2021年のCESでは、公道を走れる試作車を発表
2022年のCESでは、遠隔自動運転機能やSUV車「VISION-S 02」を発表
と着実に駒を進めて、ソニーが電気自動車・自動運転車の時代に向けて、重要な技術(各種センサーや画像処理技術)のサプライヤーとなることを印象付けて来ました。

世界の未来を予測するエンジニア・中島聡さんのメルマガご登録、詳細はコチラ

 

print
いま読まれてます

  • ホンダに「覚悟」はあるか?ソニーと提携し成功するために今すぐすべきこと
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け