ロシアのダーチャ文化が教えてくれる「何が役立つか」の考え方

Rural,Houses.,Typical,Landscape,Of,Russian,Dacha.
 

あなたの中にいま、なんらかの不安はありますか?人間生きていれば必ずどこかで大なり小なりの不安な気持ちを抱える事があると思います。今回のメルマガ『富田隆のお気楽心理学』では著者で心理学者の富田隆さんが、マスメディアと不安、そしてロシアのダーチャを例に挙げて、「不安」についてのお話を語っています。

この記事の著者・富田隆さんのメルマガ

初月¥0で読む

ロシアの「ダーチャ」と核シェルター

人間、生きている限り、何らかの「不安」を抱え続ける宿命を背負っています。あらゆる「不安」が消えて無くなるなどということは、お釈迦様のような「悟り」の境地に至らぬ限り不可能なのかもしれません。

一方で、私たちが抱えている「不安」のかなりの部分は、マスメディアが創り出した「幻影」でもあるのです。

1950年代のアメリカでは、多くの人たちが「明日にでもソ連の核ミサイルが飛んで来るかもしれない」と本気で心配していました。郊外に一軒家を構える、少し裕福な人たちは、庭に自家用の「核シェルター」を造ることに夢中になりました。

しかし、もし実際にソ連のICBMが核爆弾を炸裂させていたら、アメリカ人たちが庭に造っていた核シェルターの99%は役に立たなかったでしょう。

彼らがなぜ「役に立たない無駄な出費」をさせられてしまったかと言えば、彼らは核爆弾による被害の実態を知らなかったからです。

マスコミが伝える「ソ連の脅威」により、慢性的な不安を抱えてはいたものの、広島や長崎における核被害の実態を知る者はほとんどいませんでした。

もちろん、核被害の実態を知ることは恐ろしいことです。眼を背けたくなるのも当然ですが、勇気をもって現実を直視することで、私たちは、「正しく恐れる」ことができるようになります。

恐怖の対象の実像に近づくことで、マスコミの「幻影」に踊らされ、右往左往することはなくなるのです。少なくとも、ピント外れで無駄な行動は避けるようになります。

私たち個人の能力やエネルギーは有限ですから、バカなことに夢中になることを避けられれば、不安への有効な「対処法」に費やすことのできるエネルギーは増えるのです。

今現在は「対処法」が見つからなかったとしても、ちょっとした幸運で思いもよらぬ解決策に出会えるかもしれません。

この記事の著者・富田隆さんのメルマガ

初月¥0で読む

たとえ抜本的な解決策が見つからなかった場合でも、自分のエネルギーを少しでも自身が「良い」と思えることに使えば、それだけで不安は和らぎ、ひょっとするとそうした行動が将来役に立つかもしれません。

print
いま読まれてます

  • ロシアのダーチャ文化が教えてくれる「何が役立つか」の考え方
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け