プーチンにも習近平にも睨まれた日本。政治リスク覚悟でビジネスを続けざるを得ない我が国のジレンマ

2022.09.06
shutterstock_634594754
 

日本周辺における大国間の対立は、政治はおろか経済活動にとっても大きな影響を及ぼしています。ウクライナ紛争で米国側についた日本にとって、「サハリン2」や漁業など、ロシアからの「制裁」による影響が出始めています。しかし、日本のビジネスに影響を与えるのはロシアだけじゃないと指摘するのは、外務省や国連機関とも繋がりを持ち、国際政治を熟知するアッズーリ氏。アッズーリ氏は今回、大国同士の争いによって中国やロシア両国との関係が悪化する日本経済の行く末を案じています。

日本にとって難しくなるロシア中国ビジネス

2月のロシアによるウクライナ侵攻、8月のペロシ米下院議長の台湾訪問などによって、大国間対立はもう既に不可逆的なところまで来ている。日本は米国など欧米と完全に足並みを揃えており、米中露の大国間対立に巻き込まれている。

ロシアによるウクライナ侵攻により、これまで決して関係の悪くなかった日本とロシアの関係は急激に冷え込んだ。ウクライナ侵攻直後、岸田政権はロシアを強く非難し、ロシア外交官の国外追放、高級車や宝石など贅沢品の輸出停止などに踏み切り、プーチン政権も3月、ロシアが実効支配する北方領土へ進出する企業に対して20年間に渡って税金を優遇する措置を盛り込む法案に署名し、6月には北方領土周辺で漁業活動を行う日本漁船を拿捕しないことを約束した日露漁業協定(1998年に両国で締結)の履行を停止すると発表した。

このような報復合戦が激しくなるなか、ロシア外務省は7月、岸田政権がロシアを非難する声を上げ続けているとして強く非難し、米国や日本などはロシアと軍事衝突する危険な瀬戸際にあるとも警告した。

そして、「サハリン2」の問題が浮上した。プーチン大統領は6月末、石油天然ガスの開発プロジェクト「サハリン2」について、事業主体を新たにロシア政府が設立するロシア企業に変更し、その資産を新会社に無償で譲渡することを命じる大統領令に署名した。「サハリン2」には三井物産が12.5%、三菱商事が10%それぞれ出資してきたが、これによって両社は1か月以内に出資分に応じた株式の譲渡に同意するかどうかをロシア政府に通知する必要に迫られた。しかし、9月4日の期限が近づくなか、両社は引き続き「サハリン2」に出資する意向を明らかにし、ロシア政府に申請した。その後、ロシア政府はそれを承認した。

だが、日露関係の長期的冷え込みが予想される中では、今後もロシア政府が両社に対してさらなる圧力、政治的揺さぶりを掛けてくることが予想される。三井物産や三菱商事も本音では高い政治リスクがある状況においては出資継続を控えたかったはずだ。今後もロシアに出資継続するということには内外で強い批判もあり、両社とも大きなレピュテーションリスク(会社に関するネガティブな情報が世の中に広まり、信用やブランドが毀損することによって生じる損失リスク)を負うことになる。しかし、日本政府の要請やひっ迫する電力需要という日本の厳しい立場を考慮すれば、LNG全輸入量の9パーセントを占める「サハリン2」からの撤退は極めて大きなダメージとなる。三井物産と三菱商事とも断腸の思いで決断したに違いない。

print
いま読まれてます

  • プーチンにも習近平にも睨まれた日本。政治リスク覚悟でビジネスを続けざるを得ない我が国のジレンマ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け