全固体電池に賭けるトヨタ、3~5年の計画遅れが「致命傷」になるワケ

shutterstock_1238066794
 

EV化の流れに乗り遅れてしまったトヨタ自動車は、リチウムイオン電池によるEV開発でシェアを奪うことには注力せず、「全固体電池」への巨額投資で、2~3年以内に市場投入する計画と伝えられています。今回のメルマガ『週刊 Life is beautiful』では、「Windows95を設計した日本人」として知られる世界的エンジニアの中島聡さんが、長年トヨタと直接ビジネスをしてきた経験から、トヨタが「全固体電池」に賭けることになった背景と勝算、リスクについて詳しく解説しています。

この記事の著者・中島聡さんのメルマガ

初月無料で読む

全固体電池に社運を賭けるトヨタ自動車

ここ1年ほど、トヨタ自動車と全固体電池に関する記事をしばしば見かけます。

私は、長年トヨタ自動車を含めた日本の自動車メーカーと直接ビジネスをしてきたこともあり、彼らが「EVシフト」に乗り遅れてしまった理由や、ソフトウェア開発で出遅れてしまったしまった経緯などを、多くの人よりも理解しているつもりです。

特にトヨタにとっては、「ハイブリッド市場での大成功」が足を引っ張る形になっているのはとても皮肉なことですが、あるフェーズでの成功者が、次のフェーズに乗り遅れることは、どの業界でもしばしば起こることです。

典型的なのが、フィーチャーフォン(日本ではガラケー)時代の覇者であったNokiaとMotorolaが、Appleが起こしたスマートフォンへの急激なシフトにまともな対応が出来ず、Apple、Google、Samsungに主導権を渡してしまったケースです。

ガソリン価格の高騰により、燃費の良いハイブリッド車の人気が高いのもトヨタのEVシフトを難しくしています。現時点ではハイブリッド車こそがトヨタにとっての「飯の種」であり、EVシフトを急ぐ理由は全くないのです。

一方、ディーゼル事件で消費者からの信頼を失ったドイツのメーカーは、高級車市場でTeslaにシェアを激しい勢いで奪われていることもあり、急速なEVシフトをせざるを得ない状況に追い込まれています。ポルシェがいち早くTaycanをリリースしたのはそれが理由だし、フォルクスワーゲンも本気でEVシフトに取り組んでいます。

トヨタ自動車は、ハイブリッドの次のフェーズとして水素自動車に力を入れていましたが、その戦略がEVに足元を救われる状況になっているのも大きな問題です。トヨタ自身も「水素の時代」がすぐに来るとは期待していなかったと思いますが、このまま「EVシフト」が急速に進んでしまうと、トヨタ自動車が描いていたような「水素の時代」は来なくなってしまう可能性が高いのです。

この記事の著者・中島聡さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 全固体電池に賭けるトヨタ、3~5年の計画遅れが「致命傷」になるワケ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け