ただの勘違い。「流暢な英語さえ話せればグローバル人材」の大ウソ

 

例えば、日本の海外駐在員はパーティーで“壁の花”になる人が実に多いのですが、そう言う人はグローバル人材でありません。まずは相手を信頼し、片言でもいいから身振り手振りで伝える努力ができる人。そういう人に相手は心を寄せるのです。

ところが日本人は「流暢な英語」さえ話せればグローバル人材だと勘違いしている。英語教育を重視するあまり、日本語力の低下も著しい。いったい何を目指しているのでしょうか。

個人的な経験になりますが、私は英語を話す時、アメリカ人の前では緊張しないのですが、隣に聞き耳を立てる日本人がいるとやたらと緊張します。

「帰国子女のわりには、発音が悪い」「帰国子女のわりには、文法がおかしい」

そう言われそうな気がするのです。

実際に面と向かって言われたことはありません。でも、きっと陰で言われている。だって、私の英語は南部なまりだし、子ども英語だし、そうやってあーだこーだと帰国子女を批判する日本人を、これまで幾度となく見てきたからです。

10年以上前に楽天の三木谷浩史会長兼社長が、「英語の社内公用語化」をいち早く発表した時もそうでした。「ジャパニーズイングリッシュ」「発音悪い」「原稿を暗記したのでは?」などと三木谷氏の英語力を疑問視する意見がネットで上がったのです。

きれいな発音、アクセント、完璧な文法で話さないと、たちまち“嘲笑”の的となる。日本人って、つくづく意地悪だなぁと悲しくなります。

話せる英語教育には、大賛成です。しかし、今の教育のまま、進める意味があるのでしょうか?

みなさまは、この問題についてどのようにお考えでしょうか?是非ともご意見、お聞かせください。

この記事の著者・河合薫さんのメルマガ

初月無料で読む

 

image by: Shutterstock.com

河合 薫この著者の記事一覧

米国育ち、ANA国際線CA、「ニュースステーション」初代気象予報士、その後一念発起し、東大大学院に進学し博士号を取得(健康社会学者 Ph.D)という異色のキャリアを重ねたから書ける“とっておきの情報”をアナタだけにお教えします。
「自信はあるが、外からはどう見られているのか?」「自分の価値を上げたい」「心も体もコントロールしたい」「自己分析したい」「ニューストッピクスに反応できるスキルが欲しい」「とにかくモテたい」という方の参考になればと考えています。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』 』

【著者】 河合 薫 【月額】 ¥550/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎週 水曜日(祝祭日・年末年始を除く) 発行予定

print
いま読まれてます

  • ただの勘違い。「流暢な英語さえ話せればグローバル人材」の大ウソ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け