山本五十六、徳川家康、稲盛和夫…タイプの違う3人が遺した「リーダーシップのヒント」

Influencer, opinion leader, team leader, CEO, market leader, and another business leading concepts.Influencer, opinion leader, team leader, CEO, market leader, and another business leading concepts.
 

山本五十六、徳川家康、稲盛和夫。日本人のビジネスマンなら知らない人はいないと思われるほどの有名人ですが、彼らはリーダーとしてどんな言葉を遺したのでしょうか? 今回の無料メルマガ『がんばれスポーツショップ。業績向上、100のツボ!』では、経営コンサルタントの梅本泰則さんが、彼らが遺した言葉の中からリーダーシップに必要なヒントを拾い上げています。

山本五十六、徳川家康、稲盛和夫。3人のリーダーが遺した言葉

1.山本五十六の言葉

リーダーシップに必要なことは何でしょう。

世間には、いろいろなタイプのリーダーがいます。厳しいリーダー、やさしいリーダー、面倒見のいいリーダー、口やかましいリーダー、背中で引っ張るリーダー。いろいろですね。

あなたは、どんなタイプのリーダーでしょう。そして、どんなリーダーが結果を出せるのでしょうか。

そこで、3人のリーダーの言葉を拾ってみます。

最初は第二次世界大戦の海軍大将、山本五十六元帥の言葉です。

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ

有名な言葉ですね。

リーダーは、率先垂範が大事だと言っています。そして、部下を「動かす」ためには、「ほめる」行為が必要だということです。ただ命令指示するだけでは、組織は動いてくれません。そのためには、リーダー自らが動く必要があると言っているのでしょう。

軍隊という厳しい組織の中でさえ、部下を動かすのは難しいのですから、そうでない組織ではなおさらです。そして、この言葉の続きがあります。

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず

さすがですね。

山本元帥は、リーダーとして人を動かすことだけを意識していたわけではありません。「人を育てる」ことが、リーダーの役目だと思っていました。そのためには、部下とよく話したり、部下の意見もよく聞き、認めてやりながら仕事を任せれば、人は育つと言っています。

どれも簡単なことではありません。部下を育てることに思いを向けていたというのは、実に立派なリーダーです。さらに、「人を実らす」こともリーダーの仕事だと言っています。そのキーワードは、「感謝」と「信頼」。部下に対して、ここまでの思いを持って接しているリーダーはどれくらいいるのでしょうか。

print
いま読まれてます

  • 山本五十六、徳川家康、稲盛和夫…タイプの違う3人が遺した「リーダーシップのヒント」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け