会津藩の教え「ならぬものはならぬ」を知って悟った“生きる術”とは?

 

それから何十年後かに、会津藩の教えである「ならぬものはならぬ」という言葉を聞いたとき、あの20代の自分が、怒りも悲しみも忘れて呆然と立ち尽くした光景がありありとよみがえってきたことを思い出します。

そして今。心理学を学び、企業研修やら個人向け研修やらで「気持ちの持ちよう」だのを伝え、カウンセリングという場で人の悩みや苦しみに寄り添う機会を得、たびたびこれがよぎる。

「ならぬものはならぬ」

「なせばなる」というなんだか音の近い言葉もあるし、それも実感としてわかるのです。だから、必要なのは「なせばなる」ことと「ならぬものはならぬ」ことを見極めて、そして「なせばなる」ことだけに100%、120%、200%の力を注いで、「ならぬもの」に関しては「ならぬ」のだから、すっと手放す勇気を持つことじゃないのかな。

力を注ぐよりも手放す方がよっぽど難しいのも事実。どんなに頑張ったって、どんなに努力したって、その頑張りや努力とは無関係にことが決まったり進んだりすることってあるのです。

運とか、めぐり合わせとか、すれ違いとか、ほんのちょっとしたタイミングのずれとかで、喉から手が出るほど欲しいものが手に入らないこととか、手からするりと滑り落ちてしまうことだってある。悔しいし、悲しいし、残念だけれど、どうにもならないことって本当にある。「たられば」なんて、ないのです。

昔の人ってすごいよね。ちゃんとそれを言葉に、教えに残しているんだもの。「ならぬものはならぬ」ことに出会うたびに、奥歯を噛みしめながら、その執着を手放す勇気を心の中で振り絞るのです。

この記事の著者・永藤かおるさんのメルマガ

初月無料で読む

image by: Shutterstock.com

永藤かおるこの著者の記事一覧

有限会社ヒューマン・ギルド 取締役研修部長 公認心理師(登録番号: 29160号) 。日本アドラー・カウンセラー協会認定シニア・アドラー・カウンセラー。日本アンガーマネジメント協会認定 アンガーマネジメント・ファシリテーター 平成元年 三菱電機株式会社 入社。その後、ビジネス誌編集、語学専門学校専任教師など、20年以上にわたるビジネス経験を経て、自身が働く中で壁に当たった際に出会ったアドラー心理学を修得。 現在、日本におけるアドラー心理学の一大拠点であるヒューマン・ギルドにて、アドラー心理学研修講師(企業・自治体、教育機関、個人等)、カウンセリング、書籍執筆などを担当。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 公認心理師永藤かおるの「勇気の処方箋」―それってアドラー的にどうなのよ― 』

【著者】 永藤かおる 【月額】 ¥440/月(税込) 初月無料 【発行周期】 毎月 第2金曜日・第4金曜日

print
いま読まれてます

  • 会津藩の教え「ならぬものはならぬ」を知って悟った“生きる術”とは?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け