「グローバル教育」はポーズ。IT化は絶望的、日本の大学の呆れた現状

Shutterstock_726199168
 

少子化によって生き残り競争が激しくなる日本の大学。「グローバル教育」や「国際化」を打ち出す大学も増えてきましたが、実態は“ポーズ”だけと言わざるを得ないレベルのようです。今回のメルマガ『東南アジアここだけのお話【まぐまぐ版】』では、米国の大学院で教育学を学びマレーシアに11年以上滞在する文筆家で編集者の、のもときょうこさんが、IT化の遅れや留学生との壁など、日本の大学と大学生の問題点を複数指摘。学費や生活費の安さや卒業し易さに加えて、グローバルとは真逆の「独特な文化」の方が強みになると提言しています。

日本で「グローバル教育」「国際化教育」は難しいと思った件

「日本の教育は悪くない」とよく言われます。「悪くない」はその通りだと思います。しかし、今回帰国し、大学生にヒアリングしてみたところ、教育そのものはわかりませんが、少なくとも日本でグローバルに対応する力をつけるのはやっぱり厳しそうだなと思ったので書いてみます。

大学のIT化が絶望的だった……

今回、ヒアリングしていて衝撃だったのは、大学のIT化が絶望的にされていないことです。入試は今や世界的に大学にアプライするのはウエブベースが主流。長男は今の所、オランダ、イギリス、カナダ、オーストラリアの大学に申し込みましたが、面接から合格通知まで全てオンラインで完結し、紙を送った件数はゼロ。

それが当然の時代なのですが、日本では私立大学を含めて、いまだに郵送ベース、紙ベースが多いです。もっともグローバル化が進んでいると思われる世界的に評価が高い大学でも、情報の多くが紙で配布されていると聞いて驚きました。

それから学生のスタートが違いすぎることです。例えば入学してからGoogle Driveやタイピングの練習をすると聞きました。一流大学で、パソコンがほぼ使えない学生がいると聞いたのも驚きました。今まで調べ物はどうやってきたのでしょうか?

私が見てきた多くのマレーシアの高校では、Google DriveやPowerPointが使えないと、グループワークができませんでした。私のいる(誰でも入れる)アメリカの大学でも同様です。入学してからエクセルやワードの使い方を覚えるのでは、大学の勉強自体に支障が出るのでは?

この記事の著者・のもときょうこさんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 「グローバル教育」はポーズ。IT化は絶望的、日本の大学の呆れた現状
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け