「資格を取ること」が目的になっていない?『ドラクエ』の主人公になったつもりで考える“目的”と“目標”の違い

 

ここでおさらいしておきたいのは、目的と目標の違い。あなたは明確に説明できますか?

大多数の人が、目的と目標をごっちゃにしている人が多いです。ここで簡単な例を出します。

かの有名なゲーム『ドラゴンクエスト』における主人公の目的って何だと思いますか。

魔王を倒すことでしょうか。違います。あくまで勇者は、世界平和が目的なのです。世界平和という目的を達成するために魔王を倒すといった目標を勇者は掲げているわけです。

  • 目的=最終的に達成したい、実現したいこと
  • 目標=目的を達成するための通過点、さしあたって実現したいこと

要するに、目的がないと目標というのはできないのです。この目的と目標をごちゃまぜにしてしまうと、せっかくの勉強に悪影響を与えてしまいます。

今一度、自分が行っている資格勉強が何を目標にしているのか。目的は何なのかを考えてみてください。

資格の取得は、あくまでも目的を達成するために存在するいくつかのステップ目標でしかありません。

目標を果たして燃え尽き症候群とならないように、常に「なんのためにこの勉強をしているのか」を意識して学んでいきましょう。

この記事の著者・石川和男さんのメルマガ

初月無料で読む

image by: Shutterstock.com

石川和男この著者の記事一覧

アナタの会社はなくなる?? 平均寿命が80年、働く期間は約45年。一方、会社の平均寿命は23年と言われています。会社のほうが圧倒的に寿命が短い。さらに、AI時代の突入で、10年~20年の間に現在の仕事の9割は無くなると言われています。同じく9割の人が、今の仕事と違う仕事をしていると言われています。そんな状況のなかで、会社がなくなっても食えるビジネスパーソンになる方法をお伝えします。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 石川和男の『今日、会社がなくなっても食えるビジネスパーソンになるためのメルマガ』 』

【著者】 石川和男 【月額】 ¥330/月(税込) 初月無料 【発行周期】 毎月 第2木曜日・第4木曜日

print
いま読まれてます

  • 「資格を取ること」が目的になっていない?『ドラクエ』の主人公になったつもりで考える“目的”と“目標”の違い
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け