ウクライナ「米と仏への裏切り」が発覚。アルカイダとISの後方支援に手を染めていたゼレンスキー

Ukrainian,President,Volodymyr,Zelenskiy,Is,Reacting,As,He,Attends,A
 

「ウクライナの敗北は自由と民主主義の敗北」との認識のもと、ゼレンスキー政権に対して支援を行ってきた西側諸国。しかしここに来てウクライナの「重大な裏切り行為」が発覚、今後大問題となるのは必至の状況となっています。今回のメルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション術』』では元国連紛争調停官の島田さんが、次々と明らかになる「ウクライナが国際テロ組織と手を組んでいた証拠」と、それを受けた米仏両国の安全保障関係者の反応を紹介。その上で、「目的の達成のためには手段を選ばない」とも言うべきウクライナの姿勢に対する率直な見解を記しています。
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/メルマガ原題:世界大戦争への引き金?!‐暴かれる戦時リーダーたちの狙い

発覚したウクライナの裏切り。テロ組織と裏で手を組んでいたゼレンスキー

ウクライナ東部の前線では日々ロシアとウクライナの攻防が続き、双方ともに戦闘員に多くの犠牲者が出ていますが、ウクライナ全土とロシアのいくつかの都市を見れば、一般市民の犠牲も増えていることが分かります。

実行者が誰なのかは確定できないものの、病院や学校に対するミサイル攻撃や劇場を占拠して無差別に殺害する事案など非人道的な行いが双方で連発しており、戦争は停滞するどころか、またエスカレーション傾向を示しているように見えます。

ロシアサイドには“生存をかけた戦い”という心理は存在しないと考えますが、ウクライナサイドにとってはまさにイスラエルやパレスチナが根底に抱える“自身の生存への恐怖”を感じるような心理が存在するものと考えます。

この“自身の生存に関わる恐怖”を抱くと、高い確率で表出してくるのが「そのためには手段は選ばない」という心理であり、その方法とメンタリティーに対する正当性の追求です。

ロシア・ウクライナ戦争の場合、もちろんロシアによる侵攻は許されない暴挙でありますが、だからといって「悪いのはすべてロシアであり、プーチン大統領だ。その企みに対抗し、企てを挫くために、ウクライナは何をしてもいいのだ。これは我々の生存の問題であり、ロシアの野望を挫かないことには、私たちの恐怖は取り除かれることはない」と手段を一切選ばず、考えうることをすべてやるというのは、私としてはちょっとフルサポートしづらい状況です。

そう感じさせる事案が今週リークされ、個人的にはウクライナにとっては超特大のスキャンダルではないかと感じます。

それはウクライナ政府と軍がアフリカのマリにおいて反政府勢力を支援し、軍事中央政権側に立ってアルカイダ系のテロ組織JNIMと戦闘していた“あの”ワグネルの打倒に力を貸したという情報です。

なぜこれが出てきたかというと、ウクライナのGUR(ウクライナ国防省情報総局)の報道官が写真付きで戦果を公表したことがきっかけとなっています。その写真にはマリのJNIMの兵士たちが勝ち誇った姿で映っていますが、同時に彼らがウクライナ国旗を掲げていたことが、実際には大問題に発展しています。

それは「ウクライナはロシアと戦っている時に、実際にアルカイダと手を組んだのか」という大きな疑念です。

実は、あまり西側のメディアが取り上げないのですが、アラブ系のメディアなどではウクライナがIS系の組織と親密なつながりを持つことが多方面からリークされており、そのうち、いくつかの組織はモスクワ郊外の劇場での無差別テロ事件の首謀者とされています。

このようなことを言うと「島田は親ロシア派か」と非難されそうですが、私はロシアもウクライナも支持しておりません。ただ、このウクライナとIS、そしてアルカイダとのつながりはかなりいろいろなところから、サイドを問わず、このことは大変問題視されていることはお伝えしたいと思います。

そしてマリのみならず、スーダンおよび南スーダンでもウクライナの暗躍が伝えられ、今、多数の犠牲者と難民を生み出している苛烈な紛争の片棒を担いでいるという非難も出てきています。

この記事の著者・島田久仁彦さんのメルマガ

初月無料で読む

print

  • ウクライナ「米と仏への裏切り」が発覚。アルカイダとISの後方支援に手を染めていたゼレンスキー
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け