近年さまざまな箇所から上る、警察や司法の能力低下を指摘する声。大きな注目を集めた複数の裁判における判決に対して、多くの国民が疑問を呈しているのも事実です。今回のメルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』では、そうした「釈然としない」事例を多数紹介。その上で、尊い命が蔑ろにされていると思わざるを得ない現状を疑問視しています。
※ご高齢ということもあり、今年3月からメルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』の「ニュース分析」コーナーの執筆をスタッフに任せて、自身は「国家論」の連載に集中していた台湾出身の評論家・黄文雄さんが、7月21日に85歳で永眠されました。今後もメルマガは黄さんの思いを継ぐスタッフにより継続されます。
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:【日本】逮捕・起訴・裁判をめぐる警察・司法の劣化と日本の危機
失われる「だけ」の尊い命。目に余る警察・司法の劣化で危機に瀕する日本
● 注文の列の最後尾で突然襲われ…30秒足らずの犯行か マクドナルドで中学生男女2人刺され女子生徒死亡 福岡・北九州市
福岡で15歳の未来ある若者が通り魔に殺されました。犯人は逃走中で、まだ捕まっていません(編集部註:12月19日午前10時頃、北九州市内に住む40代の男性が男子生徒への殺人未遂の容疑で逮捕されました)。理由はどうあれ、ひとつの尊い命が失われました。
和歌山県では、資産家の夫に覚醒剤を多量に摂取させ殺したとの疑いがあった元妻が、無罪判決を受けました。無罪になった理由は、状況証拠ばかりで決定的な証拠がないという理由でした。
福島県の猪苗代湖では、元会社役員の男が水上ボートを飛ばして泳いでいた8歳の男児をひき殺し、その母親の両足も巻き込まれ切断した事件がありました。犯人の男は無罪。理由は、ボートの操縦席からは男児が死角になっていて、見えなかったのは仕方がないから。
どの事件も、尊い命が失われています。和歌山の事件について、裁判で語られたのは、密売人から元妻が受け取ったのは氷砂糖だった可能性も否定できない。猪苗代湖事件の裁判で語られたのは、男児が死角で見えなかったのは仕方がないから。
事件の経緯はそうだったかもしれません。しかし、和歌山の資産家は不自然な死を迎えました。猪苗代湖ではボートが男児を殺しました。人の命を奪ったボートを運転していた男性が、なぜ無罪なのでしょうか。
男児が泳いでいたのは遊泳禁止区域だったとのことですが、ボートの利用も禁止されていた区域でした。報道によれば、双方ともそのことを知らなかったことで、事故が起きました。双方に過失があったとはいえ、死亡事故を起こした側が、本当に無罪でいいのでしょうか。
● 事故原因は「ボートの加速」と遊泳エリアの「周知不足」 運輸安全委調査結果 猪苗代湖ボート事故
和歌山も同様です。確固たる証拠がないから、資産家の男性は自ら誤って大量の覚醒剤を窃取した可能性もある、として元妻は無罪。しかし、資産家の男性が自ら覚醒剤を摂取した確たる証拠もありません。
この記事の著者・黄文雄さんのメルマガ