同期が100人もいた大手商社ですが、次々に転職して15人になってしまいました

一緒に入社した同期が次々と転職してしまい、私はここに残るべきでしょうか? 世界的なコンサルティング会社マッキンゼーで14年間もの勤務経験を持つ、ブレークスルーパートナーズ株式会社マネージングディレクターの赤羽雄二さんは、今回のメルマガ『『ゼロ秒思考』赤羽雄二の「成長を加速する人生相談」』に送られてきた、そんな読者からの相談に答えています。果たして、赤羽さんからの回答は?
今、30歳でこのまま残っていいのか悩んでいます。
Question

大手商社ですが、同期が100人いたのが次々に転職してしまい、今は15人くらいになってしまいました。毎年同期会をするのですが、どんどん数が減るのでちょっと気が滅入ります。転職した同期から、収入が上がった、昇進した、上場した、やりがいのある仕事ができた、彼女ができた、子どもが産まれたなどかなりいい話ばかり聞こえてきます。今の仕事がそこまで嫌ではないのですが、このままでいいのか、転職すべきなのか、どういう判断で進めればいいのか、どういふうに考えれば、雑音にとらわれず集中できるのか、ぜひアドバイスをよろしくお願いします。
赤羽さんからの回答
ご相談どうもありがとうございます。よくあることだと思います。今の仕事を続けるのか、同期の人たちと同じように転職するのか、ですね。
退職された同期の人たちは、いいことしか言いません。うまくいった人がうまくいったことだけを吹聴するのは、世の常です。その人たちも、具合が悪くなると、黙ってしまうので、「成功者バイアス」がかかってしまうのです。
大事な点は、相談者さんが何をしたいのかと、今成長しているのかです。何をしたいのかはわからない、という方がかなり多いです。それが普通かもしれません。仕事が嫌いではないが、やりたくてやっているかと聞かれると答えづらい、という状況ですよね。
心配しないでください。これが普通です。そのうちに、何かをやりたくなってきます。
今成長しているかがより重要な問題です。仕事に追われていてもあまり成長していない方が多いです。
成長するのは、本人が120%の力を出してようやく達成できるようなゴールが設定され、必死の努力をして何とかやり遂げたときです。そういうチャンスがありますでしょうか。
あるなら、全力を尽くしているでしょうか。
ぜひそちらから判断してください。チャンスがあるなら打ち込んでみましょう。
チャンスが差しあたりないなら、チャンスを作れるかどうかやってみてください。
どこからどう見てもチャンスがなく、上司もパワハラ体質で、かつ部下の育成など何も考えておらず、人としても尊敬できるような人でない場合、社内異動の可能性を探ります。
それも考えにくい場合に初めて、転職というオプションを考え始めてもいいと思います。
この記事の著者・赤羽雄二さんのメルマガ
初月無料で読む
image by: Shutterstock.com
『ゼロ秒思考』赤羽雄二の「成長を加速する人生相談」ビジネス職場赤羽雄二転職
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け