受験シーズン真っ只中に破産した迷惑千万の「大学受験予備校」は何がしたかったのか?

Writing,Test,In,Exam,With,Behind,Girl,Asian,Students,Group
 

受験シーズン真っ只中の今年1月、大学受験予備校が「破産申立」したことが大きな話題になったことを覚えていますでしょうか。計画倒産では?などとネットユーザーたちから批判の声があがっていましたが、「悪意があったとは思わない」とするのは、メルマガ『『倒産危機は自力で乗り越えられる!』 by 吉田猫次郎』の著者である吉田さん。この一連の報道から、計画性のない行き当たりばったりの破産であったことを指摘しています。

倒産は(迷惑を最小限にとどめられるよう)計画的に! 

東京都新宿区に本社のある(株)日本学力振興会という受験予備校が、今年1月4日に突然事業停止し、1月10日に破産申立したということで大ニュースになりました。

少子化を理由にしていますが、実態は放漫経営にあったようです。

それにしても、私が一連の記事を読んで感じたのは、

「なんて無計画な倒産なんだ・・・」
「もっと上手にやれなかったのかよ・・・」

です。

ヤフーニュースのコメント欄などに「計画倒産だ!けしからん!」と数多く書かれていましたが、私はそうは思いません。

むしろ計画性のない、行き当たりばったりの破産のように思います。

なにしろ、この予備校は負債総額が1億円程度しかない模様です。

負債の大半は、講師への未払い賃金や、生徒からの前受金のようです。

ということは、金融機関からの借入金は数千万円単位でしょう。

なぜそんなに慌てて破産する必要があったのか?この時期に。

1月といえば、受験直前の最もデリケートな時期なのは言うまでもありません。

いちばん倒産してはいけない時期です。

こんなときに突然破産するメリットが、一体どこにあったのでしょう?

財産隠し?いやいや、もし少しでも多くの財産を残してバックレるつもりなら、もっと早い時期のほうがいいに決まっているではありませんか。

この予備校は、なにやら春の入塾時に1年分の受講料を一括で回収していたそうです。それも、医学部や難関大学を目指す少数精鋭予備校という触れ込みで、1人あたり250万~450万円くらい取っていたようです。

もしそれが本当だとしたら、本当の悪徳業者だったら夏頃にXデーを設定していたのではないでしょうか。

春にがっぽり回収した受講料も、年末年始のこの時期になったら、ほとんど使い切ってしまうでしょう。

この記事の著者・吉田猫次郎さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 受験シーズン真っ只中に破産した迷惑千万の「大学受験予備校」は何がしたかったのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け