5月18日に発覚し各メディアにより大きく報じられた、中国人によるTOEICの替え玉受験。しかしながらこの事件は「氷山の一角」でしかないようです。今回のメルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』では、これまでも頻発してきた中国人による不正受験を伝えるニュースを紹介しつつ、彼らに日本が狙われる背景を解説。その上で、我が国の各方面のルールを外国人に対応可能なものに改正する必要性を訴えています。
※本記事のタイトルはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:【日本】外国人にいいように利用される日本の甘い制度
中国人なら楽々突破。外国人にいいように利用される日本の甘い制度
英語のコミュニケーション能力を測る国際テスト「TOEIC」の試験が行われた東京都板橋区の会場に替え玉受験を試みた中国人が逮捕されました。詳細は、以下、報道を一部引用します。
正当な理由がないのに英語検定試験「TOEIC」の試験会場に侵入したとして、警視庁野方署は19日、建造物侵入の疑いで、中国籍の京都市左京区、京都大大学院生の王立坤(おうりつこん)容疑者(27)を現行犯逮捕したと発表した。署は替え玉受験や組織的なカンニング行為が目的だったとみて調べている。
署によると、試験が実施された18日の数日前、主催者から「最近、同じ顔写真なのに別の名前で受験している例がある」と相談があった。署員らが東京都板橋区内の会場を警戒していたところ、相談があった写真の人物とみられる王容疑者が姿を見せたという。
王容疑者はマスク内に小型マイクを隠しており、署は会場内で別の受験者らに解答を教える目的だった可能性があるとみている。この会場ではこの日、受験予定者の3割が欠席したという。
● 京大院生が小型マイク隠し、替え玉・カンニングか 中国籍の27歳逮捕 TOEIC試験会場に侵入した疑い
この報道を受けて、各社が報道しているのは中国の受験事情です。皆さんもご存知のように、中国の受験は日本の何倍も厳しく、近年は子供を大学に入学させるために日本に移住する中国人が過去最多になっているという報道もあります。
● なぜ?中国人 日本へ“教育移住”増加「東大70%の努力で」3割中国人の進学塾も
東大をはじめとする日本の有名国立大学に通学する留学生の多くを中国人が占めるだけでなく、日本生まれ、日本育ちの中国人が日本人枠で大学受験することで、さらに校内に占める中国人学生の数はさらに増えると言う現象になっています。それは大学受験だけでなく、中学受験でも顕著になっています。
長い歴史上、中国人は常に政府にコントロールされてきました。政府が決めたことは絶対に守らなければならないし、もし違反したら大きな罰が待っています。そこで中国人が編み出した対応策が、「上有政策、下有対策(上に政策あれば下に対策あり)」です。意味は以下、記事の一部を引用します。
もとは「国が政策を打ち出せば国民は政策に対応する具体策を考える」という意味だが、現在は「政府が何かを決定すれば人々は何らかの抜け道を考えだす」という意味だそうだ。
● コロナ入院拒否の罰則は、逆効果かもしれず、日本を中国みたいな「上有政策、下有対策」社会に変えかねない
この記事の著者・黄文雄さんのメルマガ