未だ割高感が拭えぬコメ価格を背景に、激安を売りに消費者からカネを騙し取る「偽コメ通販サイト」の被害が激増しています。一部報道で「振りコメ詐欺」とも呼ばれるこうした手口に遭わないために、どのような点に注意すべきなのでしょうか。今回のメルマガ『詐欺・悪質商法ジャーナリスト・多田文明が見てきた、口外禁止の「騙し、騙されの世界」』では多田文明さんが、偽サイトを見抜くために確認すべきポイントを教示。さらに警察を騙る詐欺の特徴と自衛手段を紹介しています。
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:お米の偽サイトが次々に登場 大阪府警をかたる偽サイトが登場!「仮装身分捜査」による初摘発 17年前の芸人さんたちも「仮装身分捜査」だった!?
続々登場。コメの偽通販サイトやニセ警察からどう財産を守るべきか
備蓄米が政府より出されて、2,000円前後の安いお米が飛ぶように売れており、ネット通販でも売り切れが続出しています。この状況に便乗するように、激安価格を表示した偽の通販サイトが現れました。
報道では、検索すると、正規のアイリスオーヤマの販売サイトよりも、偽サイトが上に出てきているということで、多くの方が被害に遭う可能性があります。
改めてお米偽サイトの実態を記事にもしようと思いますが、少しだけ先出しします。
ある偽通販サイトでは、やはりアイリスオーヤマの名前をかたったお米も出品されています。偽サイトの特徴は激安価格にありますが、ここでも1万9,078円に横線がつけられて、70%OFFの5,723円となっています。
これまでは、日本語の怪しさなどから偽サイトだと気づけたのですが、最近は生成AIなどを使っているのでしょう。なかなか最初に出てきた画面だけでは、おかしさはみられないようになっています。このお米の販売サイトも同じで、一見するとおかしいところはないように思えます。
まず偽サイトかどうかを見抜くためにみるべき点は、会社名と所在地です。
A県B市になっていて、連絡先はメールアドレスだけで、電話番号はありません。これでは、返金してもらおうと思ってメールを送っても無視をされれば終わりで、お金は戻ってこないことになります。
この住所を調べると、全く別業種のお店になっていました。このサイトの場合、これで怪しさに気づけますが、最近では本当のお米の販売店のサイトを模していることもあり、こうなると住所を検索しても、本当のお米屋さんがヒットしますので、見抜けないこともあるかもしれません。
このサイトの場合、上部にお米のアイコンがあり、ここにカーソルをおくと次のような文章が出てきます。
高品質の健康的な主食 – 私たちのお米はすべて、あなたにとって理想的なものです!
翻訳されたような日本語で、このサイトが国内のお店でないことがわかります。しかしこれ以外は完璧な日本語なので、被害に遭う方は多くいるかと思います。
そこで他にも色々とクリックしておかしな点がみえています。
被害に遭わないためにも、初めての通販サイトではしっかりと細かい部分までみることが大事になります。
この記事の著者・多田文明さんのメルマガ