北海道新幹線って、なぜ特急券が高いの?

800px-JRE-TEC-E5_omiya copy
 

開業まですぐそこに迫っている、いま話題の北海道新幹線。しかし、この特急券は意外と高めの価格設定になっています。この件について、無料メルマガ「客車隊報」の発行者であり、「海峡同盟」で代表を務める中尾一樹さんが詳しく解説しています。なぜ、北海道新幹線の特急券は高くなってしまったのでしょうか?

北海道新幹線の特急券はなぜ高いのか?

新聞やテレビなどのニュースではとにかく「高い!」と紹介されている北海道新幹線。

では、なぜそんなに高いのでしょうか?

まずはJR北海道の社長さんに聞いてみました…って、うそうそ。

でも直接この耳で聞いてきたのであながちうそでもないかも?

つかお前なぜ直接聞いてきたの?

インタビューでもしたの?? 

…いえいえ。

昨年11月に函館で開かれた運輸審議会公聴会の席上で、私の2mくらい前で社長自ら説明していた内容ですから間違いはないでしょう(汗)

そのJR北海道社長いわく「北海道新幹線は青函トンネルを貨物列車と共有するため、余計にかかる経費がある。またJR北海道の区間はわずか(148.8km)しかないが、短くても必要な設備を維持する経費がかかってしまうため高めの設定となった」とのことでした。(筆者注:発言要旨ゆえ、若干意訳・短縮してあります)

では、その発言内容は真実なのか?

おおまかに言えば真実ですが、若干誇張されている部分もあります。

たとえば今回の開業時点で「必要な設備」に車両を検査する工場が必要なの?という点です。

今回JR北海道が保有する新幹線車両(H5系)はわずか4編成

残りはすべてJR東日本の車両が乗り入れてきます。

なので、北海道新幹線に乗っても、実は東北新幹線のE5系車両である確率のほうが高くなります。

昨年4月時点でE5系は28編成あり、さらに増加していますので、H5系に遭遇できる確率は十分の一くらいでしょうか。

その程度なら車両の大規模検査をJR東日本に委託すれば、車両工場を維持する巨額な経費は浮いたはずです。

ほかにも「それは違うだろ~?」と思う内容がいくつかありましたが、あいにく運輸審議会公聴会の式次第では公述人から質疑をする機会はありませんでした。

そして最大の課題は特急料金の加算」です。

たとえば東海道新幹線の東京駅から山陽新幹線の博多まで乗り通しても、東海道(JR東海)と山陽(JR西日本)の境目である新大阪駅で特急券が急に高くなることはありません。

しかし同じように直通運転が実施されている山陽新幹線の新大阪駅から九州新幹線の鹿児島中央駅まで乗った場合、山陽(JR西日本)と九州(JR九州)の境目である博多駅で特急料金が加算」されます。

かの妙なルールが今回の高額な料金となってしまった最大の原因です。

print
いま読まれてます

  • 北海道新幹線って、なぜ特急券が高いの?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け