地震で被災、一番困るのはトイレ。あらかじめ備えておくべき物とは?

shutterstock_31914379
 

地震大国・日本に住む私たちにとって、災害対策はどれだけしてもこれで充分、とはいかないものです。意外な盲点となるのがトイレ対策、というのは無料メルマガ『まんしょんオタクのマンションこぼれ話』の著者・廣田信子さん。東日本大震災時、10日に渡りトイレが使えなかったというご自身の経験を元に、一般家庭が備えておくべき対策グッズなどについて記してくださっています。

地震対策の要はトイレ対策

こんにちは! 廣田信子です。

大地震発生時の備えで一番大切なものは…と聞かれたら、迷わず、「トイレ対策と答えます。私自身が、東日本大震災時には、10日間トイレが使えない生活の体験者ですから、切実にそう思います。

大震災では、給水がストップしてしまうだけでなく、排水ができなくなることも想定しなければなりません。よく、お風呂の残り湯を捨てないでトイレの水に使うという防災対策を耳にしますが、排水そのものができなくなると、水があっても流せないのです。まさに、私たちが浦安で体験したのはその状態でした。

トイレの重要性は、私はもちろん他の防災関係者もいろいろな媒体で伝えていますので、マンションの防災担当の方の間にはだいぶ浸透したかな…と思いますが、実際にお話を聞いて、まだ理解が浅いな…と感じることが続きました。

まず、マンションで、災害用の仮設トイレを購入したことで、トイレ対策ができている…と思っている方もいますが、それでは甘いのです。屋外に設置された仮設トイレをみんなで使うという状況は実際に体験してみないとわからないでしょうが、そんなにたやすいことではありません。

需要を満たすことも、プライバシーを確保することも、衛生状態を保つことも、汚物の処理も、簡単にはいきません。後ろに人が並んでいる状態でトイレを使うというのは、かなりのプレッシャーです。避難所で体を悪くする人が出るのも、トイレを使えないことが原因になることが少なくないのです。マンホールの上にトイレを設置して、そのまま下水管に汚物を落とすという方法も、排水管がつまって、水が流れない状態では、連続使用は難しいと思います。

また、エレべ─ターが止まっていたら、高層階の人はトイレの度に階段で1階に降り、戻るということを繰り返さなければならないということです。電気が止まってしまったら、夜中に真っ暗な非常階段を行き来しなかればならないのです。

print
いま読まれてます

  • 地震で被災、一番困るのはトイレ。あらかじめ備えておくべき物とは?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け